BLOG

ブログ

[身体尺(身体を使ったものさし)④「脚と身体」[身体尺④]

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

春分 次候 桜始めて開く

根ミツバ

今の時季に店先に並ぶミツバがあります。白い茎と細いゴボウのような根をもつ「根ミツバ」です。

スポンジに種を撒き、水耕栽培で育てた「糸ミツバ」にくらべ少々値が張りますが、香りの強さが格段に違うんです。

今を逃したらしばらくお預け。こういうときばかりは財布の紐もゆるみます。まるで主婦みたいですよね

ミツバの香りは、クリプトテーネンやミツバエンという成分によるもので、食欲増進や気持ちを落ち着ける働きがあるんですよ。

しっかりとした根っこも、もちろんおたのしみ。自分で料理するわけではありませんが、よく洗ってキンピラにしたり、そのまま葉茎とおひたしにしたりとお願いします。

香りが飛ばないように、さっと加熱するポイントも忘れないようにしないとですね。?

・今日という日をたのしむなら…
【ミツバの日】

3(ミ)月28(ツバ)は、水耕栽培でつくる「糸ミツバ(青ミツバ)」、寝つきのまま出荷する「根ミツバ」、根元で茎を切って収穫する「切りミツバ(白ミツバ)」の3種類が出回ります。どれもミツバセリという、日本原産の香味野菜です。

【紀三井寺桜まつり】

約500本の桜の木を植えている紀三井寺(和歌山県)の境内には、関西の桜前線の基準になる標本木(ひょうほんぼく)があります。3月20日?4月20日の桜祭りでは「日本さくら名所100選」に選ばれた、美しい景観がたのしめます。

・今の季節をたのしむなら…
【春掃除ー季節の工夫】

春を迎え、冬に気づかなかったホコリが気になりませんか?
光り輝く春は掃除にピッタリ。
また、
年末に終わらなかった大掃除をするチャンスです。
手始めに窓拭きがお奨めです。

水拭きで土埃(つちぼこり)を落とせば、室内に光がたっぷりと入り室内の汚れに気づきやすくなります。

スッキリと今年の春を始めましょう

【サクラエビ】

その名は桜色に由来するともいわれるサクラエビが水揚げされるのは、駿河湾(静岡県)だけ。頭も殻もまるごと食べるため、カルシウムをたっぷり摂取できます。

[身体尺(身体を使ったものさし)④「脚と身体」[身体尺④]】

 

今回は「[身体尺(身体を使ったものさし)④「脚と身体」[身体尺④]お伝えしたいと思います。前回は[身体尺(身体を使ったものさし)③「曲がり尺・さしがね・矩計尺」[身体尺③]

https://heiwadai.jp/kanabakari/ 

でした。(お読みになりたい方は前回タイトル(青字)にリンクを張っておきますので、タップしてお読み下さい。)

【ものさし代わりの身体尺ー身体と脚】

【歩幅と距離】

※1

①日本;1歩=二尺=約60cm
 西洋:1ヤード=3フィート=約90cm

②1フィート=30.48cm

日本人の歩幅は通常二尺(60cm)程度、早歩きで二尺五寸(75cm)程度。西洋の1yd(ヤード)は、3ft(フィート)=90cm程度(1ft=30.48cm)。
自分の身長や手を挙げた高さ、歩幅や手足の大きさなどは、長さ・距離を測るものさし代わりになるのです。

………………………………………………………………….

「歩(ほ)」は中国が発祥です。本来は面積を求める単位でした。現在の「歩」は一歩あたりの長さ歩幅を示します。日本人の一歩はだいたい二尺から、早歩きで二尺五寸程度と言われています。

西洋の歩幅は1ヤード=3フィートで約90cmといわれていますので、足の長さが異なることで20~30センチも歩幅が違ってくることになります。

自分の歩幅や、足の大きさを知っておくと、メジャーを持っていないときでも簡易的に建物の長さやタイルなどの大きさを測ることができて大変便利です。

【尺貫法からメートル法への推移】

古代の日本では古代中国から唐尺、朝鮮半島からは高麗尺などのさまざまな尺が伝わりました。7世紀の初めには唐尺をベースにした大宝律令が定められたことで日本における度量衡(どりょうこう)制度が始まったとされています。

尺貫法の長さの単位として「間(けん)」「尺(しゃく)」「寸(すん)」「分(ぶ)」、質量の単位には「貫(かん)」「匁(もんめ)」、体積の単位を「升(ます)」などとする日本古来の度量衡法です。

江戸時代でも使われてきた尺貫法の単位は昭和34年まで使用され、メートル法へと変わりました。

現在、計量法ではメートル法を用いることとされているため、建築図面の寸法はすべてメートル表記となっているのです。ところが、実際の建築現場に行くと、大工などの職人はいまだに、「イッスンゴブ(一寸五分)や「サンジャク(三尺)」などと、かつての尺貫法の言葉を使っていることがよくあります。

このように、「寸」「尺」「間」といった身体を基準としてできている尺度の感覚が身体に染み込んでいるのだと思います。

………………………………………………………………….

【身体と長さ】

尺貫法をメートル法に換算すると、下図のようになります。また、尺貫法ではありませんが、「つえ」「ひろ」「あた」「もん」などといった身体の長さを表す身体尺があります。「つえ」は身長、「ひろ」は手を広げた長さ、「あた」は指を広げた長さ、「もん」は足の大きさをいいます。

by株式会社 大東建設 阿部正昭

HOME

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ