PROCESS

家づくりの流れ

LINEで送る
Pocket

大東建設の家づくり

大東建設では、主に「新築」と「リフォーム(増改築)」を承っております。
こちらではそれぞれの大まかな流れをご説明いたします。

新築の場合

「家づくりスタート」から「完成・入居」までの、いわゆる「家づくりの流れ」についてご説明いたします。
ほとんどの方が家づくりは初めてかと思います。必要なことや大まかなスケジュール等を予め確認し、余裕を持った計画を立てるためにも、ぜひご覧ください。

step1.予算を決める(着工の約6〜15ヶ月前目安)
まず、家づくりにどれ位のお金をかけるのか(予算)を決めます。
家を建てるためには、土地代、建物代、手続き代、家具代など、色々とお金がかかりますが、最も重要なポイントは、「総額でいくらまでお金をかけられるのか」という点です。
かかる総額を現金で支払える場合は問題ないですが、住宅ローンを組む場合には借りることができる金額を事前に確認することが必要になります。
その範囲内で大まかに、土地代、建物代、その他の費用に振り分けます。
銀行の融資と住宅金融支援機構の融資では、制約面などルールが異なるため、こちらも事前に確認が必要です。
step2.家を建てるための敷地を決める(着工の約4〜9ヶ月前目安)
予算を決めたら、まずは土地探しです。
住みたい地域や土地の広さと予算を比較しながら探します。
周囲の環境をはじめ、そもそも住宅を建てられる土地なのかどうかという点も考慮しなければなりません。
土地の状態によっては、地盤を改良したり擁壁を作るなど、土地の状態を改善するための工事が必要な場合もあり、その場合には追加で費用がかかるので、それを想定したお金も考慮しておく必要があります。

また、建ぺい率や容積率、その他の様々な法的規制がかかり、希望するような家を建てることができない場合もありますので、しっかりとチェックしましょう。
良い土地が見つかったら、売買契約をして、土地の所有権移転登記を行い、住宅ローンを利用する場合は金融機関に融資の申し込みをしましょう。

step3.住宅会社を探す(着工の約4〜6ヶ月前目安)
満足できる家を建てられるかどうか、ここが最も重要な鍵を握るポイントです。
住宅展示場や現場見学会に出かけたり、インターネットで調べたりなどして探していきます。
step4.プラン作成依頼(着工の約4ヶ月前目安)
良いと思った住宅会社に住宅のプラン作成を依頼します。
もし数社で競合している場合には、それぞれの会社に競合していることをはっきり伝えましょう。
この段階では、積極的にできるだけ多くの情報を集めて、居住予定の世帯全員で住まいに対する考え方やイメージを大まかに共有できていることが大切です。
住宅会社にプラン作成の依頼をすると、まず初めに、住宅会社が敷地の調査をしに来ます。

敷地調査では、次のことを行います。

  • 敷地の大きさと形、高低差などを測定
  • 電気、ガス、上下水道の引き込み状況の確認
  • 周辺の写真撮影
  • 法務局で登記簿の確認
  • 用途地域などの法的規制の確認

プラン作成依頼をした住宅会社は、どこも必ず敷地調査をしに来ます。
基本的に、他社の調査結果をそのまま流用するようなことはしません。

step5.ヒアリング(着工の約3.5ヶ月前目安)
続いては、敷地調査によって得られた結果を踏まえた要望のヒアリングです。

ヒアリング内容は大体、次のような内容が多いです。

  • 同居する家族
  • 必要な部屋数
  • 各部屋の広さの希望
  • ライフスタイルについて
     など
step6.住宅会社からのプランの提出(着工の約3ヶ月前目安)
ヒアリングから1~2週間ほどで、プラン図と概算見積りが提出されます。
一般的に、最初の簡単なプラン図と見積りまでは無料の場合が多いので、その時点でその住宅会社と馬が合わない場合には、そこを断って、別の会社を探しましょう。
断るのは心苦しく感じられるかもしれませんが、ご自身や家族の幸せのためにキッパリと断る勇気も必要です。
むしろ、住宅会社の営業マンにしてみたら、脈が無いのであれば、できるだけ早い段階でキッパリ断ってもらった方が次のお客さんに集中できますし、その方が親切だとも言えます。
step7.設計申込の仮契約(着工の約2.5ヶ月前目安)
信頼できる住宅会社が見つかれば、例えば「設計申込」などの名目で、その会社と仮契約をすることになります。

一般的には、ここで10万円ほどの着手金を支払うことになるのが通例です。
ここから先の設計等の作業は、有料になります。
ですから、途中で中止したり、途中から別の住宅会社に依頼することになった場合などには、そこまでに行われた作業に対しては支払い義務が生じます。
しかし、設計の打ち合わせがある程度進んでからでも、相手の住宅会社が信用できなくなった時は、思い切って他の会社を探す事も考えましょう。
多少の金額を払っても、納得いかずに建てた家に一生住み続けるよりは、納得して建てた家に住む方が、満足感の面で比較にはならないと思われます。
また、住宅ローンを利用する場合は、この段階でつなぎ融資の手配が必要になる可能性があります。
もしも上記のようなケースが実際に発生してしまった場合は、融資を受ける先の金融機関につなぎ融資の相談をなさってください。                  

step8.地盤調査(着工の約2.5ヶ月前目安)
地盤の状態を調査します。
もしも古い既存の建物がある場合は、計測可能な場所で仮の調査を行います。
そして解体工事の後、正式に改めて行います。
調査の結果、もし地盤が軟弱なことが判明すれば、状況に応じた地盤改良が必要になり、費用が発生します。
その費用は、20万円から、中には100万円を超えるケースもあります。
調査結果に基づき地盤改良すると、地盤に対して、10年間の地盤保証が付きます。
この保証は、もし不同沈下などが発生した場合に、5000万円を上限として補修工事を行ってくれるものです。                  
step9.詳細な打ち合わせ(着工の約2.5ヶ月目安)
間取り、システムキッチン、システムバス、内装、外装などの細々したことを一つ一つ決めていく段階になります。
ここから先、家が完成するまでの間、何度も打合せを重ねます。
住宅会社は打合せに基づき、ドンドンと図面を作成していきます。
step10.住宅会社からの詳細見積もり提出(着工の約2ヶ月前目安)
打合せを重ねてプランが固まったところで、そのプランを元に詳細な見積りを出してもらいます。
もしその時点で予算をオーバーしているようであれば、プランを縮小しなければなりません。
住宅ローンをご利用される予定の方は、この時点までには、いくらまで融資してもらえるのか見当もつけておかなければなりません。                  
step11.本契約(着工の約1.5ヶ月前目安)
プランや見積もりも問題なく、信用できる住宅会社との判断できましたら、晴れて請負契約を結ぶことになります。
請負契約書は2通作成され、契約者が1通、住宅会社が1通、それぞれ保管します。
また、契約書には各自の負担で収入印紙を貼ります。
何千万円もの契約になりますので、本契約に関してはくれぐれも慎重に決めてください。
step12.住宅ローンの本申し込み(着工の約1.5ヶ月前)
住宅ローンの本申し込みには、住宅会社が作成した建物の図面と、住宅会社と取り交わした契約書の写しの提出が必要になります。
また、次のような費用も発生してきます。

  • 融資取扱手数料
    金融機関によって異なりますが、3万円~5万円程度が相場です。
  • 保証料
    これは、住宅ローン契約者の保証人になってくれる保証会社に支払うものです。一般的に、融資金額の0.1%~0.5%ぐらいが目安です。
  • 火災保険料
    銀行によって強制的に加入を求められます。最低でも借入金額の額を借入期間20年なら20年分、一括での支払いになりますので、金額は大きくなりま す。
  • 生命保険料
    代表的なものに団体信用生命保険があります
    生命保険は、万一の時に備えて、残されることになるご家族のためにも必ず加入しましょう。
step13.住宅会社から役所への建築確認申請の提出(着工の約1ヶ月前目安)
住宅会社から、図面とその他の書類を揃えて役所に建築確認申請を提出します。
建築確認申請とは、家を建てるにあたって、その建築計画が建築基準法等に適合するものであるかどうか、各市区町村の建築主事の確認を受けるための申請をすることを言います。
審査の結果、適格となれば、確認通知として副本が申請者に戻され、着工が許可されます。
申請してから許可が下りるまでは、通常、約2週間以上掛かります。
事前審査がある場合には、約1ヶ月ほど掛かってきます。
なお、この副本は、建物の着工や保存登記、あるいは増築などを行うとき必要となりますので、継続して重要書類として保存しておくことが大切になります。               
step14.住宅の最終仕様の決定(着工の約3週間前目安)
着工前にシステムキッチン、システムバス、内装、外装などの住宅の仕様の最終決定をする段階になります。
もしも仮に、契約時点との差異が生じた場合には、追加変更契約を交わして、工事金額を清算することになります。
住宅会社側はこの最終決定を受けて、家づくりに必要な部材の発注を行います。
step15.土地に既存の建物が残っている場合の解体工事(着工の約3週間前目安)
土地に既存の建物が残っている場合、解体工事をして更地にしなければなりません。

解体工事には、約2週間ほどの時間が目安としてかかります。
床面積が80㎡を超える建物の解体工事をする場合、建設リサイクル法に基づいて、解体工事の7日前までに様々な必要書類を役所に提出しなくてはなりませんが、それらの手続きは解体業者が施主に代わって行います。
ただし、それには施主の委任状が必要になります。
建設リサイクル法に違反した場合は、解体業者だけでなく、工事を発注した施主も罰則を受けることがあります。
もし解体業者から委任状の提出を求められなかった場合には、きちんと確認する必要がありますので、注意が必要です。               

step16.地鎮祭の実施(着工の約1週間前目安)
家を建てる前には、更地の状態で地鎮祭を行うことが多いです。
地鎮祭は任意で行うものであり、必ずしも行わなければならないものではありません。
step17.基礎工事(着工)
いよいよ、着工となります。
まずは基礎から作っていきます。
もしも地盤が軟弱な場合は、初めに地盤改良を行うことになります。
一般的にはこの時点で、契約した工事金額の3分の1程度を支払うというのが通例です。
step18.上棟(着工後約1.5ヶ月目安)
家の骨組みを組み建てていきます。
屋根の棟木が掛かった段階で上棟式をする場合もあります。
着工してから上棟までは、一般的に約30日から45日ほど掛かります。
この時点で一般的に、更に、契約した工事金額の3分の1程度を支払うのが通例です。
step19.完成、そして引き渡し(着工後約4ヶ月目安)
家づくりを始めてから約4ヶ月。
ついに、夢にまで見たマイホームの完成です。
建物が契約通りになっているかどうかを確認し、つなぎ融資で工事金額の残金を支払います。
玄関などの鍵を受け取り、新生活のスタートを切ってください。
step20.不動産登記、住宅ローンの融資実行(着工後約4.5ヶ月後目安)
どちらかの司法書士さんに依頼をし、マイホームの登記を済ませることで、その持ち家を担保に住宅ローンが実行されます。
その資金で、つなぎ融資を返済し、住宅ローンへ切り替え、月々住宅ローンを返済していきます。
つなぎ融資から住宅ローンへはできるだけ早く切り替えた方が有利ですので、工事中の段階から住宅会社と連携して、早めに登記を済ませられるようにしていきましょう。

リフォーム(増改築)の場合

水回りを改装したり、床面積を広げたりと、いま現在お住まいのお家の一部を工事する場合の流れを説明いたします。

step1.お見積もり(概算)
大東建設での工事の流れや、リフォームの内容をご説明いたします。
まずは工事予定のお家を見せていただき、ご要望をお伺いした上で大まかなプランとお見積もりをご提案いたします。
ご納得いただけましたらご契約(プランニング契約)となります。
step2.プランニング契約
概算のお見積もりやプランに細かな修正・変更を加えたり、詳しい図面を起こすなど、計画を進める場合は「本契約」の前に「仮」の形でプランニング契約をしていただきます。
この時点で、概算見積もりのおよそ10%の金額をいただきます(本契約に進んだ場合は契約金の一部に充当いたします)。
詳細なプランやお見積もりをもとに、ご家族でじっくりしっかりとご検討されてください。
step3.本契約
プランニング契約で打ち合わせた内容でご納得いただけましたら、改めて本契約へと進ませていただきます。
この時点では、全体工事金額の10〜20%を契約金としていただきます(プランニング契約金含)。
工事日程を決定し、それに合わせて様々なことを決めていきますので、工事予定に余裕をもってご契約されることをおすすめします。
携わる職人さんや資材の手配、加工など工事に関わる前準備、ご近所様へのご挨拶まわりは、工事開始日までにすませます。
step4.工事開始
建て替えはもちろん、大規模なリフォームや水廻りをリフォームする際には、仮住まいへの引越しをおすすめします。
「台所が使えない、お風呂に入れない」場合でも、お客様は出前(テイクアウト)を取ったり、銭湯に行けばなんとかなると想像されます。
ところが、毎日何人もの職人さんが出入りしたり、資材の移動、壊したり取り付けたりする際のホコリや騒音は想像を絶するものがあります。
普段と全く違う生活とは、精神的にも肉体的にも、相当なストレスになります。なるべく仮住まいをおすすめします。
もちろん、工事期間中はできる限りの養生を心がけます。その日の終わりには工事途中でも清掃、跡片付けをして帰ります。
リフォーム・増改築工事では、壊したり外してみないとわからない場合があります。工期、予算なども考慮し、都度ご相談・解決案のご提案をさせていただきます。
step5.お見積もり(概算)
全ての作業が完了しましたら、必要な検査を行い、完成のちお引き渡しとなります。その後不具合があった場合、すぐに対応いたします。
大東建設にご依頼された箇所以外でもなんでもご相談ください。
リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ