BLOG

ブログ

ダニの大発生を防ぐには冬から春の結露対策![収納の学び舎【第4回】]

LINEで送る
Pocket

ダニの大発生を防ぐには冬から春の結露対策![収納の学び舎【第4回】]

今回は【旧暦から学ぶ温故知新】はお休みさせていただいて、ダニ博士からダニの生態を学び、健康な暮らしを取り戻すお話にしたいと思います。

 

ダニの大発生を防ぐには冬~春の室内環境が重要なのです。

日本人の3人に1人(約4200万人)はアレルギー体質といわれ、その最大の原因といわれるのがダニです。
ダニを研究して30年、世界的な権威といわれる吉川翠(みどり)先生に5年ほど前になりますが、ダニと戦う秘訣をおうかがいしました。
吉川翠先生

この写真はダニではありませんよ!吉川翠(みどり)先生

オハイオ州立大学大学院昆虫学部卒業 東京都都立衛生研究所主任研究員を経て3年前に「都市居住環境研究所」代表 各種学会賞延べ8回受賞
厚生省生活衛生局住宅指針検討専門部会委員(1992-1998年)通産省生活産業局繊維企画官付など 【著書】「家のカビ・ダニ退治法」(共著・主婦と生活社)「ダニ・カビ・結露」井上書院)「室内汚染とアレルギー」(井上書院)など多数

インタビュアー: たくさんの本を書かれていますね。先生の撮影されたダニの写真もあちこちでよく見ます。現在はどのようなお仕事ですか。

吉川 そうよ、38冊ぐらい出してるわね。ダニの写真については勝手に使われ放題よ。私たち虫屋(むしや)の多くは食品会社が持ち込む食品に混入した虫の同定、つまり種類を特定する仕事が多いのよ。でも、私は住環境という視点で研究やってきたので、商品開発の依頼が多いわね。これってお金になるのよ。アハハ

具体的にはどのような商品を開発されたんですか。

ダニ用掃除機

ダニ用掃除機

ダニ検地シート、除湿機とかね、一番売れたのは三菱電機の掃除機で「ダニパンチ」っていう廃棄熱でごみ袋のダニを殺すもの。これは100億売れたのよ。

100億円ですか。ロイヤリティとか凄いんでしょうね。

残念ながらわたしが公務員(都立衛生研究所)の頃のアイデアだったから、公務員はこういうのでお金もらえないのよ。だから私の本を千冊買わしてやったわ、千冊。アハハハ

…ところで、藁床の畳やカーペットがフローリングなどに変わり、ダニは減ってきてるんじゃないでしょうか。

棲息するダニの種類は変わったけど、数は増えてますよ。1960年を1として、30年で5倍。平均的4LDKで、なんと3億匹程度。年々増加傾向にあるのよ。

ツメダニ

ツメダニ エイリアン??

藁床の畳が多かった頃は人を刺すツメダニがいっぱいいたんだけど、藁床の畳が減ってきたから、今はほとんどいないのよ。だから今はダニに刺されて腫れるという被害はあまりないの。
今問題になっているのは2種類しかいないんですよ。チリダニの仲間でヤケヒョウヒダニと、コナヒョウヒダニの2種類だけ。このダニは口の形が刺すようになってないので、人を刺すことはありません。こいつらはやっかいなやつで、生虫、死骸、糞(ふん)がすべてアレルギー反応を起こします。

コナヒョウヒダニの糞

特に糞は問題です。粉々になって舞い散るから気管に入りやすい。全アレルゲンの9割を占めるの。一匹のチリダニは毎日約6個の糞をして3ケ月は生きますので、一生に約500個の糞をすることになり、床面や寝具のアレルゲンの多くは糞由来のアレルゲンになります。だからチリダニは殺しただけでは駆除にはならず、清掃や洗濯で除去しなければなりません。問題はいかに増やさないか、つまり繁殖をさせないかということね。

多くのマスコミはダニ発生の原因を住宅の気密化、とくにアルミサッシの普及と結び付けています。これはあるインターネットで公開されているものですが、こう書いています…「最近はエアコンで効率良く温度調節を行うためにアルミサッシ等で外気を遮断する構造をとっています。そのため家の中の湿気の逃げ道がなくなり、高湿度を好むチリダニにとっては、絶好の繁殖の条件を産み出してしまったわけです」

住まいはもっと気密化しないとだめよ。そして24時間のセントラル換気などで湿気のコントロールができることが重要。

こういうマスコミの人たちは換気の意味がわかってないし、ダニの生態も知らないのよね。
チリダニには最低棲息湿度ってのがあって湿度50~55%ぐらいなの。で、こういう環境をつくるといつ死ぬのかっていうと卵から還ったときよ。

コナヒョウヒダニ

コナヒョウヒダニ(チリダニ科)

卵から成虫になるのに1か月くらい。だから一番弱い幼虫の時に、湿度を低く保つことで死んじゃうのよね。

これを3ヶ月維持してあげれば卵から孵る幼虫が全部死んじゃう。こうして冬から春の間、湿度を50%以下にしてあげることで春から梅雨、夏にかけての繁殖がおさえられるわけよ。

クワガタツメダニでもこういう環境、つまり高断熱・高気密・計画換気と24時間暖房はお金がかかるからって、たいていの人は解決策として認めたがらないのよね。

クワガタツメダニ図

冬から春の間に個体数をぐっと減らしておくことが、梅雨時や夏の大繁殖を防ぐ一番いい方法。
ダニの大繁殖を防ぐには

ダニの大繁殖を防ぐには?

冬の間は確かに大繁殖はしないけど、中途半端な暖房のせいで、しっかり繁殖を繰り返しているわけ。そして夏になって大繁殖してから駆除したって、死骸がアレルゲンになっちゃうからね。
私の家も断熱性能はさっぱりだけど、冬の間はエアコン着けっぱなしよ。ネコちゃんが10匹もいるからなんだけど…。おかげで電気代は毎月3万円もアップよ。アッハハハ

吉川先生はNHKなど多くのテレビにも出演されていますが、掃除、洗濯をこまめにすることを強調されていますね。

洗濯の重要性と言うのはね、ダニは人間のフケが大好物だからなのよ。だから衣類に付いたフケが床に落ちる前に洗濯で洗い流そうってことね。それからこまめに掃除しなさいっていうのは、ダニの糞(ふん)や死骸がアレルギーの原因になるから。でもこれは対処療法よ。私の持論はさっきも言ったけど「家の構造」なの。TV局の人に建物の構造の話をしたいというと、「それはお金がかかるから言わないでください」「いますぐできる対処法を教えて」とくる。だから「掃除しなさい、洗濯しないさい」って下らない話しか、させてくれないのよ。

断熱性能の悪い住宅と高断熱住宅のダニの数を実際に計られたことはありますか。

それが商売ですからね。一番ダニが多いのはやはり一般の住宅。しっかり換気している高断熱住宅はやっぱり少ない。断熱や気密が悪い家でも、わたしみたいに暖房をけちらないこと。建物全体が暖かいと結露しないわけだけど、夜に切ってしまうと冷えて結露するわけね。電気代が大変っていうけど、東京電力が電気代下げればいいんだよ。1時間1円だったら、使ってやれって思うでしょ。ダニが増えてアレルギーになっちゃったりするほうが負担が大きいんだよ。
アッーハハ

これからは高気密・高断熱・24時間暖房・計画換気に向かうと思いますよ。わたしもそうだけど、一度その気持ち良さを知ったら、欲しくなるもん。わたしは、これからはいいものにお金をかける社会になってくると思うから、そういう住宅とかリフォームがこれから売れ出すんじゃない。アーッハハハハハ

ヤケヒョウヒダニ

それから、暖房や換気をしっかりすれば、掃除や洗濯をこまめにしなくてもいいというわけではないですよ。何よりも個体数を減らす努力が大切ですからね。ふとんを干したり、パンパンたたく人がいるけど、あれはダメ。乾燥させることは重要だけど、熱を感じると裏側に逃げていくだけ。おまけにパンパン叩いてもダニは減らないし、叩きつぶされたダニの死骸がアレルゲンになっちゃう。基本的には表面を掃除機でゆっくりていねいに吸い取ってあげることが大切なんです。
…貴重なお話をありがとうございました。

吉川翠(よしかわ みどり) 都市居住環境研究所 代表

[収納の学び舎【第4回】]

収納は捨てることから始まります

毎年増え続ける家財道具、なんとか上手に収納したい! なのに、何から手をつけるべきか、膨大な数の物を見て途方に暮れるばかり‥。
そこで、“必要な物だけを持ち、使いやすく収納する” というシンプル収納のための秘訣を、あらためて整理してみましょう。

いる物、いらない物、迷うものの3つに分類

さあ、我が家を片付けよう!まずは、どこから始めればいいのでしょうか?いらないものをそのままにして、いきなり収納にとりかかるのではなく、あきらかにいらないものをピックアップする作業からスタートしましょう。

捨てる技術を極める

捨てる技術を極めるには

といっても、すべての物を「いる」、「いらない」の2つに分けるのは難しいですね。そこで、2つのグループではなく、「いる物」「いらない物」「迷う物」の3つのグループに分けていきます。個人差はありますが、「いる物」は全体の約半分、「いらない物」は約4分の1、「迷う物」は約4分の1という家庭が多いのではないでしょうか。

5秒考えて結論のでないものは、とりあえず「迷う物」のグループに入れて、後でゆっくり考えることにしましょう。「いらない物」も、捨てるのは最終手段です。

リサイクルショップに持ち込んだり、必要な人にあげたり、他に処分方法があるかも。ただし、それが面倒と感じたり、いつかやろうと、ためこんでおくような人は、迷わず捨てることですね。

【終わりに】

ダニの怖くてショッキングな写真が多くてごめんなさい。でも。湿度を低く保ってあげることで繁殖しなくなるって、いい話が聞けました。しかも湿度を低く保つためには暖房をしっかりおこなって、部屋の中に冷たい部分をつくらないこと、そして、夜に温度を下げないこと。断熱って大切ですね。

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ