BLOG

ブログ

夫婦円満の秘訣は「共有」「独立」(拘り⑤)

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

白露(はくろ)次候 鶺鴒鳴く(せきれいなく)

「嫁に食わすな」

漬物や炒め物など食卓で大活躍するナスの露地(ろじ)物は、7?9月にかけて出回ります。

ナスはインド原産で暑さに強いものの、次々と実を成らせていると次第に収穫量が減っていくのだとか。

そこで真夏に枝や根を剪定(せんてい)し、結実しないようにします。やがて涼しくなる頃には再び花が咲き、実がなるように。

これが「嫁に食わすな」でお馴染みの秋ナスです。
秋ナスは身も皮も柔らかく旨味たっぷり。

先のことわざは、美味しいものを惜しむ意地悪から生まれたとする説と、体を冷やすとされるナスからお嫁さんを守る優しさが根底にあるとする説があるそうです。さて、真相はいかに。

・今日を愉しむ
【国産なす消費拡大の日】

毎月17日は「国産なす消費拡大の日」。

「よいなす」の語呂合わせから生まれた「なすび記念日(4月17日)」とともに、国産ナスの消費拡大をPRしようと制定されました。

【モノレール開業記念日】

東京都・浜松町と羽田空港を結ぶ日本初の旅客用モノレールが開通したのは、1964(昭和39年)の今日のことでした。

【台風襲来の特異日】

「特異日」はある天気が高い確率であらわれる特定の日のこと。今日は枕崎台風や第二室戸台風など、強い台風が多く上陸している特異日です。

・季節をたのしむ
【エノコログサ】

道端や空き地など、日本中で見られるエノコログサは漢字にすると「狗尾草」。エノコ=狗=仔犬です。子犬の尻尾のような穂は今頃から大きく頭を垂らすように。フサフサの穂に思わず猫がじゃれつくことから、別名は「猫じゃらし」。

ー旬のことばー
【秋の蚊】

夜の蚊に悩まされていませんか?

気温が下がり秋になると、夏に姿を潜めていたイエ蚊の活動が活発化します。
イエ蚊は主に室内で活動する夜行性の蚊です。
刺されると痒みが強いと言われています。
十一月ごろまで活動を続けるため、引き続き蚊対策は欠かせませんね。

夫婦円満の秘訣は「共有」「独立」(拘り⑤)

 

前回は ペットが快適に暮らせる工夫で愉しく暮らせる我が家(拘り④)

https://heiwadai.jp/pettototanosiku/

という内容でお伝えさせていただきました。

今回は【夫婦円満の秘訣は「共有」「独立」(拘り⑤)】をお伝えします。前回の記事をご覧になりたい方は青字のタイトルにリンクを張っておきましたので、タップしてお読みください。

それでは、よろしいでしょうか?

ー夫婦だけのリフォームー
 【「共有」「独立」2つのスペースが夫婦円満の秘訣です。】

夫婦共有空間

 

【共有空間とこの空間のバランスが必要】

子どもが独立して夫婦だけの暮らしになった場合のリフォームは、今後の二人の暮らしを想定してプランニングすることをお奨めします。定年が大きなターニングポイントになります。

たとえば、奥さまが家にいてご主人が働いている場合、定年まではリビングルームなどを奥さまがある程度自由に使えます。ところが定年後には共用しなければなりません。そうすると、お互いが個でいられる場所が必要になります。

これは共働きの場合も同じで、いつかは家で長い時間を二人で過ごすようになります。リビングルームは、ともに過ごし、子どもや孫など人が訪れるときのことも考えて、ある程度の広さを確保しておくことが必要です。

余裕があれば、夫婦それぞれのコーナーのようなスペースがあるとよいでしょう。お互いが距離を取っていても、見守られている安心感があれば快適に過ごせます。

キッチンはオープンスタイルにするのがお奨めです。2人のコミュニケーションが取り易く、客が来たときも、みんなでワイワイやりながら料理をしたり、片付けたりさえも、パーティーのように愉しめます。

自分たちだけでなく、誰にとっても魅力のある空間であれば、訪れる人が多くなり、老後の寂しさを紛らわせてくれます。また、これまで共用していた寝室を別寝室に検討してみてはいかがでしょう。夫婦でも寝る時間帯は案外異なるものです。

別寝室であれば、好きな時間帯に眠ったり、寝付きが悪ければ、起きて読書をしたり、と相手に気を遣わずに自由に過ごすことができます。完全に壁で仕切ることで気配が分からなくなり不安になる場合は、引き戸や折れ戸で仕切り、開けられるようにしておくと安心です。

………………………………………………………………………

【独立した空間】

独立した空間

【趣味の空間】

 

【夫婦別寝室】

 

 

 

 

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ