BLOG

ブログ

未知の「階段」の世界を体感してみませんか?!

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で、旧暦のお話から、入らせていただきます。

小暑(しょうしょ)末候 鷹乃学を習う(たかわざをならう)

全部言える?日本三景

松島の景観江戸時代の旅行は、眩(まばゆ)い景色を愛(め)でることと有名な社寺への参拝がセットになっていました。なかでも人気を集めたのが、松島(宮城県)・天橋立(あまのはしだて)(京都府)・厳島(いつくしま)(広島県)。そう、日本三景です。

 

 天橋立の景観松島は瑞巌寺(ずいがんじ)、天橋立は成相寺(なりあいじ)、厳島は厳島神社と対になり人気を集め、今も多くの人で賑わいます。

 

 

 

 

安芸の宮島の景観 四方を海に囲まれた日本らしく、いずれも海岸沿いの景勝地。松島は文字通り松に覆われた大小の島々、天橋立は宮津湾に突き出る白砂青松(はくしゃせいしょう)の砂州(さす)、厳島は原始林の広がる霊峰・弥山(みせん)と麓に建立された厳島神社の美しさで訪れる人々の胸を打ちます。

 

 七十二候で、小暑の末候は、鷹乃学を習う(たかわざをならう)。🦅鷹のひなが飛び方を身につけるころという意味で、およそ七月十七日から二十一日ごろまでの季節です。
かつては王侯貴族たちにとって、鷹狩りは権威の象徴のようなたしなみでした。そんな鷹狩りの鷹を養い育てる鷹匠(たかじょう)にとって、若鳥が飛翔の仕方を覚えるこの季節は、重要な時期だったことでしょう。ちなみに、鷹狩りにつかわれた鷹🦅は、主に大鷹(おおたか)や隼(はやぶさ)でした。
以前、昔々(笑)学生の頃、山で巣から落ちた大鷹の雛をもらい育てたことがあります。その大鷹の雛は、すくすくと育ち、まるで鷹匠のようにオレの肩から飛び立っては、戻ってくるようにまでなりました。ところがある日、˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚学校から帰ってきた、オレの姿を見つけ家の中から飛び立ち、まっしぐらに向かってきた彼とオレの間には大きな透明な窓ガラスがあり、猛スピードで衝突して死んでしまいました。( ・ᴗ・̥̥̥ )
今でも、この時期になると、トラウマのようになって、昨日のことのように思い出されます。

未知の「階段」の世界を体感してみませんか?!
階段を工夫して快適な生活空間へ!!

練馬のカッコイイ階段階段は、上下階をつなぐだけのものだと思っていませんか?
実はデザインを工夫することで、インテリアになったり、ベンチになったり、狭い空間を広く見せることもできるんです。
あまり脚光を浴びることのない「階段」ですが、住まいの居心地を左右する重要な要素のひとつです。
今回はこの階段について掘り下げてみたいと思います。

 

 

リビング階段のメリット・デメリット

リビング階段とはリビング内に階段が設置された間取りのことを言います。家づくりで、このリビング階段を検討する方も多くなっています。
リビング階段を設置すると家がおしゃれになりますし、吹き抜けとは非常に相性が良いですから、吹き抜けとリビング階段を同時に採用するケースが増えてきています。
リビングを通らないと2階に上がることが出来ないため、自然と家族が顔を合わせる機会が多くなるのがリビング階段を採用することの大きな利点です。また階段がリビング内に設置される為、リビングが広く見えるという視覚効果もあります。
リビング内階段

例えば写真(上)のように、同じ間取りにも関わらず左側のリビング階段ではない間取りよりも、廊下の壁を撤去した右側写真のリビング階段の間取りの方が広く見えます。
リビング階段のデメリットは、暖房の熱が2階へ逃げていきやすく、部屋が暖まりにくいことです。
そのためにしっかり断熱性を高め、蓄熱床暖房など適切な暖房を行う必要があります。

練馬のアクアレイヤー暖房※写真(左)は、アクアレイヤー暖房システム=水の特性(石の2倍蓄熱)をいかした大容量蓄熱システム

 

 

 

 

 

わくわく楽しいリビング階段の施工例

1. 窓側でも採光を確保

窓側リビング階段リビング階段下リビング階段は通常壁際に作られることが多いですが、写真(左)の例は窓際に作られており、とても開放感があります。手すりも壁ではなくバーで、太陽の日差しも遮られることなく採光が確保できます。
手すりは踏み板との間にもう1本走っており、手すりの下から子供が誤って落ちる不安も和らぎます。

 

 

 

2. リビング階段下を収納に

リビング階段下収納写真(右)はリビング階段下空間を収納にしている例です。便利なだけでなく、グッとおしゃれ感が増します。
壁面・階段・床がいずれも同一系列の色調で統一されており、落ち着いたインテリアになっています。
天井近くに配置された窓も、窮屈さを感じさせない工夫のひとつです。

 

 

3.眺めがよいLDKにしたい時のリビング階段

中二階リビング・ダイニングこちらは1.5F(中2階)をリビングダイニングにしている建物です。奥の窓から光も差し込み、部屋全体が明るくなります。
建物も眺めの良いロケーションに立地されており、リビングダイニングキッチンを高い位置に設計する必要があったため、このような構造になっています。

 

4.直線ではなく、折れ曲がったリビング階段

折れ曲がったリビング階段写真(右)はモダンカフェスタイルのリビング階段がある事例です。ゼロエネルギー住宅の認定を取得した建物で、家中の温度が一定に保たれる長所があるため、このようなリビング階段を設計することができています。
リビング階段のデメリットとしては吹き抜けで寒くなるので、高気密に加えて蓄熱床暖房がおすすめです。

5.階段下に秘密部屋

練馬の秘密部屋のある階段階段下の家の形をした入口の先には秘密部屋があります写真(左)。
さらに階段側面は黒板となっており、子供にとっては落書きパラダイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.ユニークな形の階段

スキップフロア階段写真(右)の施工例では、階段途中のスキップフロアが空間に変化をもたらしています。階段が「移動する通行場所」から「過ごす場所」になっており、開放感のある過ごし方を楽しめます。まさに階段がリビング空間の主役です。

 

7.らせん階段

練馬の螺旋階段らせん階段の施工例です。写真(左)
らせん階段は小さな家でもスペースを取らず、ゆるやかな手すりの曲線がいい感じのアクアセントになり、空間に変化をもたらす効果があります。

 

 

 

 

8.猫用のリビング階段
練馬の猫用階段写真右は猫専用のリビング階段です。猫は高いところが大好き。さらに自分のテリトリーを確保することができる快適な遊び場となります。住まい手にとっては猫と共生する斬新な空間構成を楽しめます。
このように、いい住宅は階段を登ることさえ楽しくなる設計がされています。

 

 

 

 

階段の構造を知る知って損はない「階段の構造」

階段のバリエーションは年々増加しています。ベストな階段を選ぶにあたり、どんな構造でどのような種類があるか把握しておきたいものです。
そこで階段の構造と種類を、わかりやすくまとめました。
お気に入りのリビング階段を見つけ出す第一歩にお役立てください。
まずは階段の予備知識として、次の言葉をおさえておきましょう。

階段の構造を知る■踏板(ふみいた) 足を乗せる板のこと。先端部分が段鼻(だんはな)。上面部分が踏み面(ふみづら)。
■蹴込み板(けこみいた) 立ち上がり部分で引っ込んでいる所のこと。
■側桁(がわけた) 踏板や蹴込み板を受ける、階段の両側に
ある斜めの材。
■踏み面(ふみづら)寸法 踏み面の奥行きから段鼻の寸法を除いた寸法。住宅の場合、建築基準法では、15センチ以上。
■蹴上げ(けあげ)寸法 階段の一段分の高さ。住宅の場合、建築基準法では23センチ以下。蹴上げが低く緩やかな階段は昇降も楽ですが、段数も多くなり長い階段になります。

リビング階段の種類をまとめると大きく次の6つです。

1.側桁(がわけた)階段  2.シースルー階段  3.力桁(ちからげた)階段  4.片持ち階段 5.吊り階段  6.らせん階段 ・・・以下に詳しく説明します。

1. 側桁(がわけた)階段
側桁階段側桁に踏板と蹴込板を差し込む溝を彫り、両側から挟んで固定する階段です。
デザイン性 ★★★☆☆ 3.0
安心感   ★★★★★ 5.0
最近では蹴込板がないバージョンも増えています。
光と風をとりこめます、しシンプルでかっこいいですね。

 

側桁階段構造

2. シースルー階段
シースルー階段 練馬側桁に踏板をのせたような構造の階段です。
踏板を受け支えるために左右に走る側桁がギザギザに欠き
込まれています。
デザイン性 ★★★☆☆ 3.5
安心感 ★★★★☆ 4.0
光と風をとりこめ、部屋が明るく生まれ変わります。

 

 

 

シースルー階段構造

 

 

 

 

 

 

3. 力桁(ちからげた)階段
練馬の力桁階段ささら桁階段の側桁1本バージョンです。
ささら桁階段は左右両側に側桁が走るのに対し、力桁階段は真ん中に1本だけ側桁が走る構造です。
1本でしっかり支える分、側桁幅は太くなっているのが特徴。
デザイン性 ★★★★☆ 4.0
安心感   ★★★☆☆ 3.5

 

 

 

 

 

 

 

力桁階段構造 練馬

 

片持ち階段4.片持ち階段
踏板を壁に突き刺した階段で、シンプルで軽快な印象を受けます。壁には強度が必要です。
デザイン性 ★★★★★ 5.0
安心感   ★★☆☆☆ 2.0
まるで宙に浮かぶよう!リビング階段の究極形ですね。踏板内にスチールで補強しており、250Kgの荷重に耐えられます。

 

 

 

 

片持ち階段構造

 

5.吊り階段
練馬の吊り階段 踏板を上部から伸びるワイヤー等で吊った階段です。
ぐらぐら揺れないか心配ですが、しっかり施工すれば大丈夫。
デザイン性 ★★★★☆ 4.5
安心感 ★★☆☆☆ 2.5
鉄筋を上部から吊るした施工事例です。

 

 

 

 

 

吊り階段構造 練馬

 

6.らせん階段

螺旋階段 練馬踊り場が必要ないため、狭いスペースにも設置できます。
デザイン性 ★★★★☆ 4.0
安心感 ★★★★☆ 4.0
パッと明るく広がる吹き抜け空間は、何ともいえない開放感があります。そんな吹き抜け空間にするならおしゃれならせん階段も検討してみましょう。ワイングラス片手に優雅に降りてみたいですね。

 

 

 

 

 

螺旋階段構造

以上、ここまでをまとめると、次のような流れでリビング階段を選ぶといいでしょう。

リビング階段選ぶ

リビング階段の選びかた選びかたのポイントは、
※デザインを重視するのか
※歩きやすさや安全性を重視するのか
※省スペースを重視するのか
リビング階段選びのヒントとして、ぜひご自宅の
シンボルにもなるような、お気に入りのリビング階段を見つけてください。

by株式会社 大東建設 阿部正昭

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ