BLOG
ブログ
【[リビング・ダイニング]「気づき」を感じさせる空間づくり 】(部屋別アプローチ①)
今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。
雨水(うすい)次候 【霞始めて靆く(かすみはじめてたなびく)】
「ビスケットの日」
今日は「ビスケットの日」です。
時は幕末。水戸藩では、栄養価の高い保存食を探していました。
そこで白羽の矢が立ったのが、長崎藩で外国人向けにつくっていた「ビスケット』です。
とはいえ、その製法は分からずじまい。方々に手を尽くし、長崎県で開業していた水戸藩出身の蘭法医・柴田方庵(しばたほうあん)に調べてもらうことにしました。
彼がビスケットのレシピを手に入れ、水戸藩へ宛てて送ったのが1855(安政2)年の2月28日。
また、ビスケットがラテン語で「2(2)度焼(8)き」を意味することから、語呂合わせもかねて、今日はビスケットの日です。
ビスケットといえば、誰もが思い浮かべるあの童謡。「ポケットを叩くたびに数が増えるのは割れただけだよ」なんて、無粋なことは言いっこなし。
童謡のタイトルは『不思議なポケット』なのですから。
・今日をたのしむ
【不思議なポケット】
作詞、まど・みちお。作曲、渡辺茂。1954(昭和29)年発表
【織部(おりべ)の日】
従来の意匠を大胆に打ち破り、桃山時代から現代まで多くの人を魅了する陶器、「織部焼」が史実にはじめて登場する
日にちなみ制定されました。
【逍遥忌(しょうようき)】
明治から昭和にかけて活躍した作家・坪内逍遥の忌日。江戸文学の「勧善懲悪』を打破し、現実をありのままに描くよう主張した『小説真髄』は近代日本文学の出発点。
【[リビング・ダイニング]「気づき」を感じさせる空間づくり 】(部屋別アプローチ①)
【リビング・ダイニングの考え方】
[必要な設備・器具は?]
必要
- ・インターホン
- ・エアコン
- ・火災警報器
- あると便利
- ・LAN配線 ・床暖房
- ・FF暖房 ・ガス暖房
- ・天井埋め込みスピーカー
- ・暖炉 ・薪ストーブ
[どんなことに配慮する?]
- ・家族それぞれの動きや目線がさりげなく伝わるような動線と家具のレイアウトにする。
- ・リビング+ダイニング、リビング+ダイニング+キッチン、独立型とライフスタイルに合わせて選択する。
[照明計画の考え方は?]
- ・生活シーン(食事・団欒(だんらん)・読書など)に応じた照明計画を行う。
- ・明るさのコントロールができる照明を使用すれば、雰囲気の演出ができる。
- ・10畳の部屋に対し、6個くらいの補助ダウンライトを集中して付けると効率がよい。
[広さ・寸法の目安は?]
- ・リビングの基本は10畳程度が目安。
- ・ダイニング+キッチンのセミオープン形式は、ダイニングスペース6畳以上が目安。
- ・天井に高さの変化を付けることで開放感を演出できる。間隔だけでなく配管スペースとしても利用できる。
- ・あくまでも広さがあれば、リビングとダイニングの間に段差を設けるのもよいといえる。
[湿気、換気の対策は?]
- ・通風計画と窓の開閉方法をリフォーム前に確認する。
- ・窓ガラスに断熱ガラスや遮熱ガラスを採用するか検討する。
- ・ダイニングで焼肉や鍋をする機会が多そうなら、天井換気扇を検討する。
[仕上げはどうする?]
- ・飽きの来ないナチュラルな素材と色使いを心掛ける。
- ・空間のイメージをはっきりさせる。
『例えばこんな材料で!』
- 床 :フローリング、一部畳
- 壁 :珪藻土(けいそうど)、漆喰(しっくい)一部板張り
- 天井:板張り
【みんなの視線や気配を感じあえるようにする】
リビング・ダイニングは普段から家族が集まってすごす代表的な場所です。集まりやすく、リラックスして会話が弾む空間にすることを心がけましょう。家族がお互いの気配を感じつつ、思い思いに過ごせる雰囲気を雰囲気を演出するのがポイントです。
例えば小上がりの和室や勉強コーナーを設けて、洗濯物を畳むなどの火事ができたり、子どもが勉強できたりするスペースを設(しつら)えてもよいでしょう。また、長く気持ちよく過ごすには内装材のテイストに気をつけます。
さらに、窓からの景色を愉しめるようにしたり、照明計画にも配慮したりすることをお奨めします。
【部屋別リフォーム】
北側の壁に、大きな嵌(は)め殺しの窓を設け、リビングに開放感を与えます。ただし大きな窓は高断熱窓でなければ、極端な温度差で大変な結露を招きますので注意が必要です。
リビングの入り口近くにある角をカーブにして、尚且(なおか)つ下部を照明で演出します。優しく人を招きます。
リビングの一角にある、多目的に使える小上がりの畳コーナーです。下部は引き出し収納にしてあります。
ダイニングのコーナーに大きな出窓を設け、借景を愉しむ工夫を設えています。(ただし、北側の大きな窓と同様、高断熱ガラス及び耐震補強が必要です)
リビングとダイニングを収納家具で仕切ります。中央にテレビ、その下部にはゴミ箱を収納できるように設えます。
全開できるように折れ戸のサッシを設け、ベランダとリビングの段差をなくすと一体感が生まれます。(ただし、ここでも北側の大きな窓と同様、高断熱ガラス及び耐震補強が必要となります)