BLOG

ブログ

【リフォームでは、前の家よりも強く丈夫にするのが基本】

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

穀雨 次候 霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)

黄金週間

そろそろゴールデンウィークがやってきますね。

気候にも恵まれるため、どこへ行こうか、何をしようかと、指折り数えてたのしみにしている方も多いことでしょう。

最近では、この時季に運動会を行う学校も増えているようです。

ところが昨年2020年から今年にかけては、新型コロナの感染でまったく別世界になってしまっていますけどね。

ゴールデンウィークはもともと「黄金週間」。実は昭和20年代、この時期に封切りされた映画がヒットしたのをキッカケに、映画業界のキャンペーン名としてつくられた造語です。

その後、響きのよさから「ゴールデンウィーク」と直訳され、次第に暦の言葉として広まったとされています。

ほんとうに今年も「ゴールデンウィーク」どころか「暗黒週間」になってしまいました。

一日も早く、「黄金週間」その名の通り、ピカピカと光る輝かしい連休を過ごしたいものですね。

・今日をたのしむ
【ゴールデンウィーク】 

明日からのゴールデンウィークはそれぞれ何の記念日の集まりでしょう⁇ฅ( ̳͒•ಲ• ̳͒)♪︎

昭和の日(4月29日)・憲法記念日(5月3日)・みどりの日(5月4日)・子どもの日(5月5日)を含む土日や振り替え休日につながることにより発生する大型連休です。

以前からだと大分変わっているので、思っているのと違っているかもしれませんね。⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

【駅伝誕生の日】

1917(大正6)年の今日、日本ではじめての駅伝「東海道駅伝徒歩競争」の火蓋が切って落とされました。

東京が首都となって50周年を祝して催された東西対抗の一大レースで、コースは三条大橋(京都府)から上野不忍池(東京都)まで、なんと約500km。

昼夜休みなく三日間にわたって行われた大会に、大観衆が湧き上がりました。現在、スタートとゴール地点には、記念碑が立てられています。

【諏訪神社例大祭(万燈(まんとう祭り)】

 

和紙と針金でつくられ、なかに灯りがともされる大万燈が8基登場する新潟県佐渡市のお祭りです。

なかには高さ3mに及ぶ大万燈も。諏訪神社のお神輿(みこし)とともに大万燈が進む夜のパレードがクライマックスです。
・季節を愉しむ

【春の蝶ー旬の虫】

春の蝶が花畑を飛び交い、風に揺れながら蜜を吸っています。
モンシロチョウにキアゲハ、ルリシジミ‥‥あなたの街にはどんな蝶が舞っていますか。

《春の野に舞う蝶》

三月から四月にかけて様々な蝶が羽化します。
・モンシロチョウ
大きさは3cmほど。幼虫はキャベツや菜の花を好む。
・キアゲハ
5cmほどの大きさ。幼虫はニンジンやパセリを好む。
・アオスジアゲハ
大きさは4cm前後。幼虫はクスノキの葉を食します。
・キタテハ
3cmほどの大きさで成虫は花の蜜や樹液蜜を好む。
・ルリシジミ
1.5cmほどの小さな蝶。成虫は地面で給水することも。

【リフォームでは、前の家よりも強く丈夫にするのが基本】

 

前回のお話は、【「私のコーナー」はリビングの一角につくる】

【主婦の居場所「私の部屋」はキッチンの近くにつくる】

についてお伝えさせていただきました。(青字のタイトルをタップするとこのタイトルの記事に飛びます)よかったら読んでみて下さい。

今回は、【リフォームでは、前の家よりも強く丈夫にするのが基本】というタイトルで、お話をさせていただきたいと思います。それでは始めさせていただきます。

【開放的な空間は、ともすると弱くなりがち】

「リフォームをすることで弱くならない家づくり」を第一に考えることが最重要課題です。(木造の家ならば、柱はなるべく取らないこと)。

一階から二階迄を貫いている柱を「通し柱」と呼びますが、これは家そのもの(全体)を支える柱です。家の核となるものですから、絶対に取ることは儘(まま)なりません。また、一階二階それぞれを支えている「管柱(くだばしら)」も同様です。

長い間、家を支えてきた柱を一つでも抜くと、家全体のバランスが崩れてしまいます。なるべく避けたほうがいいでしょう。柱や梁などが傷んでいる場合は、丈夫なモノに取り替えることで補強します。仮の柱を立ててから古い柱を取り除き、新しい柱を入れるのです。

日本人は、掃き出し窓や二間続きの部屋などの開放的な空間を好みますが、(開放的な空間は、ともすると弱くなりがち)です。こういう場合、(二間続きにするなら腰窓にする、掃き出し窓にするなら間仕切りを増やす)など、弱くしない工夫が必要でしょう。

また、大きな窓がたくさんあって風通しのいい家は気持ちのいいものですが、開放的空間と同様、強い家とは言えません。mさんの家は窓の数が大変多く、しかも大きなものばかりです。まとまった壁面がほとんど無いというような状況でした。そこで、(窓を小さくしたり、塞(ふさ)いで全体の数を減らしたりすることで、「まとまった壁を増やす」ことにしたのです。これで頑丈かつ地震に強い家になりました。

壁(面)で補強するという方法もあります。たとえば、(既存の壁の表面に構造用合板(厚さおよそ12mmのベニヤ板(コンパネ)を張って面で補強するのです。これは、柱の強さが特徴の在来工法に、壁構造であるツーバイフォー工法の強さを加味するという考え方です。

見た目には分かりませんが、実際の強度はかなり高まります。また、ベニヤ補強した部分には釘が自由に打てるという副産物があるのもいいところです。将来、手摺りを付けるときなどに役に立ちます。

【東面】

耐震壁補強 東面

 

 

【西面】

西面壁補強

 

 

by株式会社 大東建設 阿部正昭

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ