BLOG
ブログ
【収納の高さと人体寸法の略算値】
今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。
夏至(げし)次候 菖蒲(あやめ)花咲く
露天風呂の日
6・26を「ろ・てん・ぶろ」と読んで、今日は「露天風呂の日」です。
景色を眺めながら入浴できる露天風呂は、老若男女を問わず大人気。
頭に載せる編み笠を用意している施設が多いのは、どんな天気でもお風呂をたのしみたいという方へのおもてなしなのでしょう。
わたしも旅の宿に露天風呂があれば、天候にかかわらず長い時間使っているタイプですと言いたいところですが、長湯はのぼせてしまってダメなんです。
出たり入ったりをこまめにしないと!いい年して子どもみたいで恥ずかしい限りです。
とは言っても、露天風呂の醍醐味は開放感と自然の移ろいを目で、耳で、肌で実感できること。
昔から日本には、温泉に入って怪我や病気を癒す「湯治(とうじ)」がありますが、心に働きかける部分も大きいのだろうと実感せずにはいられません。
露天風呂の日
・今日をたのしむ
「露天風呂の日」発祥の地である湯原温泉郷(岡山県)では、日頃の感謝を込めて様々なイベントを開催します。
旅館やホテルの優待利用や観光客も参加できる露天風呂大掃除、朝市などがあり、多くの人が訪れます。
【河口湖ハーブフェスティバル】
6月下旬?7月上旬にかけて富士山麓に広がる河口湖湖畔(山梨県)で催されるハーブフェスティバル。
ラベンダーをはじめ、さまざまなハーブや花々が咲き誇り、一帯を色鮮やかに染め上げます。
中心会場となる八木崎公園と大石公園は和太鼓、ジャズ演奏、花火大会などで連日盛り上がります。
【東京タワー天の川イルミネーション】
七夕も近づく頃、東京タワーのメインデッキや階段に「夏の夜空を流れる天の川」を映し出す幻想的なイベント。
星々のなかを散歩しているような雰囲気が人々を人々を魅了します。
・季節を愉しむ
【菖蒲(あやめ)花咲くー夏至◇次候】
目に艶(あで)やかな菖蒲の花が水辺を彩(いろど)っています。
紫の花弁と深緑の葉の対比が美しく、川べりに涼しげな風を運んできます。
[アヤメの見分け方]
見分けづらいアヤメ科の花もよく見ることで違いを見つけることができます。
花びらの付け根が網目模様になっているのがアヤメ、白いものがカキツバタ、黄色いものがハナショウブです。
収納の高さと人体寸法の略算値】
今回は【収納の高さと人体寸法の略算値】お伝えしたいと思います。前回は[身体尺(身体を使ったものさし)⑤-1「畳・帖・坪」[身体尺⑤‐1]】
でした。(お読みになりたい方は前回タイトル(青字)にリンクを張っておきますので、タップしてお読み下さい。)
【手の届く範囲と身の周りのモノの使用頻度】
身長差や年齢によって収納の高さの基準は異なりますが、手の届く範囲や身の周りのモノの使用頻度を「上段、中断、下段」に分けた収納区分と、高さに応じた扉の開閉方式の収納形式を一覧表にしています。
身長(H)を基準にした人体の各部位の比例関係の寸法概略値を求めています。目線の高さや肩の高さ、モノを取ったりする動作と高さ関係、椅子や机の高さを求めるときの略算値を簡単に算出することができます。
【高】右図の一番上が高い収納、頻度の最も低いモノ→
【中】真ん中が頻度の高いモノ↘
【低】一番下が重かったり、大きなモノ比較的頻度の低いモノ↘
収納の奥行きでは、布団を敷いて寝る人は布団を三つ折りにして押し入れに仕舞いますが、この場合奥行きは三尺(およそ90cm)程度必要になります。ジャケットなど洋服を収納するクローゼットは、奥行き二尺(60cm)程度あれば大丈夫です。
実際の建築空間をつくったり、図面を描く場合にはクリアランス寸法を加えることがあったり、身体機能に応じた寸法を決めていきます。また、住宅を設計するのか、それとも事務所や店舗などを設計するのか、用途によっても変わってくるため、一つの目安として参考になるかと思いますので、「収納の高さと人体寸法の略算値」を実際に使ってみることをお奨めします。