BLOG

ブログ

片付けやすい工夫と家事動線[キッチン①]

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

大暑(たいしょ)末候 大雨時行る(たいうときどきふる)」

冷奴(ひややっこ)

ひんやりとした口当たりが嬉しい冷奴は、夏の食卓に欠かせないひと品です。

手軽で経済的、薬味や調味料でアレンジがしやすいところろもありがたい限り。

豆腐が庶民の食べ物となった江戸時代中期から、長きにわたり親しまれているのも頷けます。

我が家の薬味はもっぱら「だし」。

キュウリやナス、ミョウガなどの夏野菜と納豆昆布(がごめ昆布)を漬け込んだ山形の郷土料理です。

長野には「だし」との共通点も多い「やたら」があり、こちらも冷奴のお供としておなじみなのだとか。

新潟ではかんずり、大分ではユズ胡椒といったご当地調味料を添えたり、沖縄では塩辛の一種であるスクガラスが定番だったり。

気取らないおかずだからこそ、その土地ならではのアレンジが生まれ、根づいているのでしょうね。

・今日をたのしむ
【奴の日】

「やっ(8)こ(5)」と読ませて、今日は奴の日。

美味しい冷奴に親しむ日です。「冷奴」の「奴」は、江戸時代の奉公人である「奴(やっこ)」から。よく代名詞で、奴(やっこ)さんなんていいますよね。

四角く切った豆腐を、彼らの着る半纏(はんてん)に染め抜かれた、正方形の紋に見立てたのだそうです。

そのため、湯豆腐には「湯奴」という別名もありますね。

【タクシーの日】

 1912(大正元)年の今日、日本初となるタクシー会社が営業を開始しました。

ー夏の遊びー
【昆虫採集】

日暮れとともに昆虫を捕まえに出かけませんか。
大きなカブトムシやクワガタを目の前にすると、
子どもも大人も心が弾みます。

ー今日の昆虫採集ー
【バナナトラップで捕まえよう】

①バナナの皮をむき、小さく切ります。
②焼酎と砂糖、ドライイーストをふりかけてよく混ぜます。
③ジップロックに入れて日当たりの良い場所に置きます。
④半日ほどで発酵し袋がパンパンになるので、空気を抜きます。
⑤日が少し沈む前に樹の幹に塗ると、暗くなったころに
 カブトムシやクワガタが集まってきます。

↑◇材料
バナナ    ・・・2本
ドライイースト ・・・4g
砂糖    ・・・大さじ1
焼酎    ・・・少々

【片付けやすい工夫と家事動線[和室⑩]】

 

前回は 【茶室炉と床の間、畳の関係[和室⑨]

 https://heiwadai.jp/tyasitu/

というタイトルでお伝えしました。(前回記事を、お読みになりたい方は、リンクを張っておきましたので、青字の前回タイトルをタップしてください。直接飛びます。)

今回は新シリーズ(キッチン)の初回、 【片付けやすい工夫と家事動線[和室⑩]】をお伝えさせて頂きます。

まずは前回のお浚(さら)いから。

それでは、よろしいでしょうか?

………………………………………………………………….

【茶室炉と床の間、畳の関係】

畳の敷き方は、炉を切る季節(11月~4月末)と風炉と呼ばれる火を入れて釜を掛ける道具を使う季節で異なります。4畳半下座床、8畳和室で茶事を行う場合は床差しになっても構わないとされています。

◎8畳和室で茶事を行う場合

窓配置の注意点①    
………………………………………………………………………

和室電気設備の配置例

和室の天井は一般的な天井の他、竿縁天井や船底天井などがあります。それらの天井は凹凸があったり、傾斜が入り組んでいたりして、シーリング灯等が取り付けられない場合があるので計画には注意が必要です。

↑前回お浚いここまで
………………………………………………………………………

【片付けやすい工夫と効率的な家事動線】

◇1【キッチンの設計ポイント】

・LDKの中心にキッチンが設置されるなど、30年ほど以前は考えられなかったことが、居間やキッチンは「隠す空間」から、「魅せる空間」へと変化しています。キッチンセットのデザイン性に、片付けやすい工夫と効率的な家事動線を加えて見栄えと実用性を兼ね備えたキッチン空間にすることをお奨めします。

◇2【機能と要素の整理】

・家事の拠点として長時間滞在する場所の課題を整理してみましょう。

[生活行為] [関連物品]
調理  キッチンセット、調理器具、食品(冷蔵庫・食品庫)、食器(食器棚)、調理家電(電子レンジ、炊飯器、電気ポット、トースター等)、ゴミ箱
配膳 配膳カウンター、食卓
片付け・掃除 キッチンセット、食洗機、洗剤類、掃除用具、ゴミ箱、勝手口
保管 冷蔵庫、食品棚、食品庫(食品、飲料、調味料等)、床下収納庫
換気 換気扇、窓、火災報知機
その他 軽食、会話

 

◇3 標準レイアウト

・主役となるキッチンセットと、収納や冷蔵庫等の関連物品を、調理や配膳、片付けの作業が効率よく快適にできるように配置していきます。ダイニングや洗面室など、関連する空間との利便性にも配慮した計画にすることをお奨めします。

□キッチンの標準レイアウト

【壁付けキッチンの例】

キッチンレイアウト1

【対面キッチンの例】

対面キッチン

 

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ