BLOG

ブログ

洗面室の窓と北面窓に拘(こだわ)る[細部をとことん極める⑩]

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

立春 末候 魚氷に上る(うおこおりにのぼる)

寒天の日

2005年(平成17)年2月15日の今日、テレビの全国放送で寒天が健康食品として取り上げられました。その後、世は空前の寒天ブームに。

これを記念したのが「寒天の日」です。

結構、私は寒天好きなんです。これといった味があるわけでもないのに不思議な食材ですよね。

テングサなどの紅藻類(こうそうるい)を煮溶かして固めたトコロテンを凍らせ、乾かしてできる寒天が生まれたのは江戸時代初期。

厳冬の折、戸外に放置していたトコロテンの変化に気づいた宿屋の主人が製法を研究し、売り出しました。

やがて江戸時代後期に寒天づくりが信濃国諏訪地方に伝わると、冬場の気温の低さも相まって一大産地に。

なぜか知り合いに長野県出身の人が多いので聞いた話です…。今も寒天の生産量は長野県が全国一位です。

【寒天づくり】

寒天づくりは冬の寒さがあってこそ。長野県茅野市では12月中旬から2月下旬が天然寒天づくりのシーズンです。

自然凍結、自然解凍、天日乾燥を繰り返し、天然寒天ができあがります。いにしえの人の知恵に感服ですよ。

【寒天の健康パワー】

寒天のほとんどは食物繊維でできています。その含有量はあらゆる食品のなかでもトップクラス。

血圧を下げる、悪玉コレストロール減らす、血糖値を下げる、といった食物繊維の働きが効果的に発揮されます。

カロリーはほぼゼロなのもうれしいところ。

長野県では寒天を味噌汁の具にするところが多いそうで、都道府県別平均寿命に置いて男性は2位、女性は1位という長寿は寒天が支えているともいえるでしょう。

【寒天入りみそ汁】

(1人前)
①棒寒天1  4本(2g)表面を洗ってから水で戻し、硬く絞って細かくちぎっておく。いつも通りにつくった味噌汁をお椀に盛り、
①を散らして完成。

【洗面室の窓と北面窓に拘(こだわ)る[細部をとことん極める⑩]

 

前回は【浴室の窓と丁番の使い方 に拘(こだわ)る[細部をとことん極める⑨]】
https://heiwadai.jp/kakusityoubann/ というタイトルの内容でお伝えしました。

今回はシリーズ10話目【洗面室の窓と北面窓に拘(こだわ)る[細部をとことん極める⑩]】をお伝えしたいと思います。(前回のタイトルにリンクが張ってあります。記事に飛びますので、よかったら青字をタップしてみて下さい。

【洗面室正面に効果的な明かり窓】

洗面室北面の窓

洗面室北面の窓に拘る

①鏡の扉を開けると小物収納になっています。扉の開き勝手は、洗面器正面に立って使い易くしているつもりですが、もしも2面鏡として使われる場合は、開き勝手は逆。左右反対になります。

②図のように、鏡の裏側にステンレスパイプを取り付け、小物を掛けて収納できるようにすると便利です。

③左 洗面台の正面は窓を設置するのにうってつけの場所といえます。

④下 ビルトインの洗濯・乾燥機を洗面台の一部に組み込んでいます。洗面カウンターと段差が生じてしまいますが、あえて高さを揃えることはせず、使い易さを優先して高さを設定しています。(高さを揃えるためにイタリアからのインポート機器を使って、失敗したことがあります。)

……………………………………………………………………….

【洗面室の明かり窓に拘(こだわ)る】

洗面所では洗顔、歯磨き、化粧など日常大変多くのことが行われます。小物の収納や鏡が必要になるほか、脱衣スペースとして、リネン収納、タオルを掛けるスペースをつくらなければなりません。(もちろん、洗面室と脱衣室を分けられるスペースがあれば無理をすることはありませんが……)

そのようなことを意識に入れながら考えて計画すると、ほとんどの壁面が潰(つぶ)されて、窓を設置するスペースは、ほとんど皆無となります。唯一、残されているのは鏡(洗面用ミラー)と洗面化粧台に挟まれた場所です。そこに窓を設置すると、昼間、手元が明るくなるうえに、窓を開け放していても外の視線とほとんどバッティングすることもありません。

………………………………………………………………….

【北面の窓、もっと細部に拘(こだわ)る】

天井まである窓は、光がよく天井に反射します。そしてより多くの光を繋がりの部屋内に取り込むことが可能なのです。北からの光は、南からの強い光や日差しとは違い、安定した落ち着いた光ともいえます。

北面は一般的に家の裏側になることも多く、住宅街であれば、すぐ裏は隣の庭などという場合も少なくないことでしょう。ハイサイド窓(高窓)を北側に設置すれば、隣の視線を避け、天井に落ち着いた陰影礼賛(いんえいらいさん)の光を取り入れることが可能となります。

このように状況によっては北向きの部屋でも明るくすることができるのです。否、むしろこれからの日本の夏では、このような北窓が大いに活用されるようになるかもしれません。

………………………………………………………………….

【北からの光は全方位でもっとも安定している】

北明かりは最も安定

①北側の窓の利点は落ち着いた優しい光を得ることができる。

②天井面に反射した光が北側にあるスタディコーナーまで広がります。

③高窓にすることで隣家の視線とのバッティングを避けることができます。

④天井まである窓を通して光が入り、天井に反射します。

 

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ