BLOG

ブログ

「東側」に道路という条件の敷地なら…【いい間取りの例②】

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

立夏 次候 蚯蚓出ずる(みみずいずる)
 

ゴマ豆腐

 
ツルリとした食感とゴマの風味が身上のゴマ豆腐は、仏教とともに日本にやってきたともいわれています。
 
やがて鎌倉時代、禅宗とともに精進料理が発達すると、代表的な一品として広く知られるようになりました。
 
ゴマの小さな粒のなかには、健康パワーがギュッと詰まっています。
 
脂質に含まれるリノール酸やオレイン酸は動脈硬化を防ぎ、疲労回復に効くビタミンB、「若返りビタミン」とも呼ばれるビタミンEも豊富です。
 
「ゴマ豆腐」とはいえ豆は一切使わず、基本的な材料は、ゴマ、葛粉、水の3つだけ。
 
皮つきの煎りゴマで作る永平寺(福井県)系と、皮をむいた白ゴマでつくる高野山(和歌山県)系があるそうです。
 
永平寺系はコックリ、高野山系はアッサリな味わい。あなたはどちらがお好みでしょうか?
 
・今日の一日を愉しむなら…
 
【永平寺胡麻豆腐の日】
 
5(ゴマ)月12(ドウフ)日の語呂合わせ。
 
【看護の日】
 
近代看護の礎を築いたフロレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ制定されました。今日を含む一週間は「看護週間」。各地で看護の心を広めるための看護体験やフォーラムを行います。
 
【檜枝岐(ひのえまた)歌舞伎】
 
檜枝岐村(福島県)に260年前から伝わる農村歌舞伎を奉納します。役者はすべて村民。江戸時代の歌舞伎を今に伝える貴重な郷土芸能です。

 

「東側」に道路という条件の敷地なら…【いい間取りの例②】

 

これまで、お伝えしてきたクローバー【方程式】を踏まえ、南側道路の敷地、東側道路の敷地、西側道路の敷地、北側道路の敷地と…敷地の条件ごとに想定される、なによりも「普通のいい間取り」を考えてみたいと思います。

前回は、南側道路の敷地を考えてみましたが、二回目の今回は東側道路を考えてみたいと思います。

【南側に吹き抜けを設(もう)ければ住宅密集地でも大丈夫!問題解決です!!】

【2階平面図】

 2階平面図

①南側に吹き抜けを設けていることで、1階のリビングなどに陽の光が届きます。夏の温められた空気で、上昇気流が起こり、風がなくても窓を開けることで心地よい風の通り道が生まれます。

【1階平面図】

1階平面図

 

2階吹き抜けから、1階点線部分に日の光が落ちてくるので、リビングなどが暗くなりません。

道路が東側にある、ほぼ正方形の36坪の敷地で考えてみたいと思います。ただし、図面上では表現されていませんが、南側に隣家が迫っているので採光をしっかり考えておかないと、ほとんど陽の光が入ってこない住宅になってしまいます。

いわゆる、「悪条件の敷地」という設定要素を加えておきます。

まずは駐車場ですが、ここでは道路側に縦列形式で確保してみました。駐車場とほぼ干渉しない東側の中央あたりが玄関(エントランスentrance)となります。

水廻りは道路から見えにくいように西側に集中させてあります。「日当たり良好」ならぬ「日当たり不良」の敷地ということで、南側の中央あたりに吹き抜けを設(もう)けることにしました。

おかげさまで、2階南側の吹き抜けの窓とバルコニーの窓から入る光が吹き抜けを通って1階まで落ちていきます。階段は吹き抜けの中に設けてあります。

この場所に吹き抜けを設けることで、「陽あたり良好」と「日だまりのような暖かさ」だけでなく、吹き抜けによる重力換気効果で初夏や晩夏などは、窓を開ければ、気持ちいい風通しも味わうことができます。

A-A断面図

東接道断面図

東側(道路側)立面図

東側接道立面図

 

敷地 約40坪、1階およそ15坪、2階およそ13坪】

by株式会社 大東建設 阿部正昭

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ