BLOG
ブログ
【壁を取り去ってワンルームに】(間取りを変えたい)
今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。
処暑(しょしょ)初候 綿柎開く(わたのはなしべひらく)
男はつらいよ
渥美清(あつみきよし)さんが主演する映画『男はつらいよ』は、「ひとりの俳優が演じたもっとも長い映画シリーズ」としてギネスブックに認定されています。
1969(昭和44)年の第1作にはじまり、1997(平成9)年までに特別編を含む49作品が公開されたんですね。
まさに国民的人気を誇る映画シリーズですが、じつは今でもファンが拡大中です。
その多くはインターネット動画やBS放送で作品を知った20?30代なのです。
たしかに主人公・寅さんの自由さや人情味あふれる人柄は、今の時代には新鮮で魅力的。
聖地・東京都葛飾区柴又の「寅さん記念館」は、コロナ禍の今日も、制限内ですが、多くの人で賑わっています。
・今日をたのしむ
【男はつらいよの日】
「男はつらいよ」の第1作が公開されたのは、1969(昭和44)年の今日でした。第1作では寅さんこと車寅次郎が葛飾柴又
奈良、京都を舞台に人情喜劇を巻き起こします。
【ジェラートの日】
こちらも映画由来の記念日。イタリアの氷菓子であるジェラートを世界に知らしめた名画『ローマの休日』がアメリカで封切られた1953(昭和28)年の今日にちなんで制定されました。
【壁を取り去ってワンルームに】(間取りを変えたい②)
前回ブログ→ 【LDK感覚を捨てる】(間取りを変えたい)
https://heiwadai.jp/datuerudhi-kei/
のお話をお伝えしました。(青字のタイトルタップするだけで前回記事に飛びます。なので、よかったらお読みください。
今回は新シリーズ(間取りを変えたい)の第2回 【壁を取り去ってワンルームに】(間取りを変えたい②)というお題でお伝えしたいと思います。
【壁を取り去ってワンルームにリフォーム】
「LDK」や「個室」を確保しようとすると、間取りに無理が生じるばかりでなく、部屋の広さも中途半端になりがちです。広さよりも部屋数を重視するわけですから、当然といえば当然の結果になります。
ところが、広さが中途半端な部屋というのは、想像以上に使い難いものです。「こんなことなら、ひと部屋少なかったとしても広いほうがよかった」という声もよく耳にします。
そのような住まいの間取りを変えたい場合、さまざまなテクニックや方法がありますが、もっとも現実的で、かつ効果的なのは、「間仕切りの撤去」です。壁を取り去って、全体を大きなワンルームに改造してしまうという考えかたです。
「壁が全然ないというのも使い難いものじゃないかしら?家具が置けないし、第一、プライバシーがなくなってしまうでしょう」
ですが、心配はご無用です。壁など無かったとしても、実際、家具はいくらでも置くことは可能です。寝室や勉強部屋のプライバシーも確保可能です。収納家具そのものを間仕切りとして配置すればいいのです。
この方法ならば固定した壁やドアと違い、必要に応じて間仕切りを移動することができるし、部屋の広さも自由に変えることが可能となります。
下記イラスト図は、マンションの一般的な間取りの2LDKをリフォームした例となります。LDKは窓がないため、日が入らず、薄暗い印象でした。広さも中途半端で、「DK(ダイニングキッチン)」としては広めだけれど、「LDK」としては、広いとはいえません。
【リビングを明るくする】
費用の目安 | 壁撤去及び改修 | 58万5千円 |
寝室クローゼット | 104万円 | |
子ども部屋建具 | 78万円 | |
LDK壁面収納棚 | 130万円 | |
計 | 370万5千円 |
しかも、その上トイレや浴室への通り道となっていました。ダイニングテーブルの置き場所も、取って付けたような配置となり、なんとなく落ち着きません。2つある個室は、どちらも6畳でした。1つを夫婦の寝室、もう1つを子ども部屋として使用していました。
いくらなんでも夫婦の寝室が六畳では狭すぎます。ベッドを置いたら、タンスの引き出しを開けることもできない狭さです。
同じ広さの六畳を、一方では小学生の子どもが一人で使うというのもアンバランスです。全体のスペースは限られているのですから、子ども部屋を少し狭くして、その分、親の寝室とリビングルームを大きくとることにしました。
そこでまず、2つの個室の間の壁を撤去して、代りに天井まで届くクローゼットを設置することにしました(クローゼットの奥行き3分の2は寝室側から使える洋箪笥(ようだんす)に、3分の1はリビング側から飾り棚として使えるようにしました)。
タンスが不要になった分、両親の寝室は広くなりました。一方、子ども部屋は3畳程度に小さくして、リビングとの間を透明のガラスの格子戸で仕切ることにしました。このようなリフォームによってリビングルームが少し広がり、ガラス戸で子ども部屋を通して光が入るようになります。
ガラス戸の内側にカーテンを付ければ、就寝中や勉強中は、子ども部屋のプライバシーを確保することが可能です。昼間、子どもが学校へ行っている間は、カーテンとガラス戸を開け放って、リビングルームを明るく広く使うことが可能となります。