BLOG

ブログ

【我家取得までの】[専門知識拝借〈1〉] 

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

霜降(そうこう) 次候 霎時施す(しぐれときどきほどこす)

ハロウィン

10月に入ると、お菓子売り場やショーウィンドーをハロウィンのモチーフが賑やかに彩ります。

ここ十数年で、ハロウィンは日本の年中行事としてもすっかりおなじみになりました。

ちびっ子たちには「お菓子をもらえる嬉しい行事」、若者たちには「年に一度大騒ぎできるイベント」となっている感が
ありますが、その起源はとても厳(おごそか)かなものです。

今から二千年以上前に活躍したヨーロッパの先住民族・ケルト人の暦では、10月31日は一年の終わり。

そしてこの日には、ご先祖さまの霊が家に帰ってくると信じられていました。

日本のお盆と大晦日(おおみそか)が混ざり合ったような感じですね。

さらには収穫祭でもあり、ケルトの人々は御馳走と感謝をご先祖さまに捧げたといいます。

************

ご先祖さまの霊がこの世に帰ってくるとき、悪霊や魔女も連れてくるとされたため、大きな大きな篝火(ががりび)を焚いて供物を捧げ、その火を家にもち帰り魔除けとしました。

やがてキリスト教がヨーロッパに広まると、10月31日のケルトのお祭りも姿かたちを変えていきます。

キリスト教は、11月1日をすべての聖人を崇敬(すうけい)する祝日「万聖節(All Hallows)」とし、その前夜は(All Hallows‘ eve」、略して「Halloween(=ハロウィン)」と呼ぶようになりました。

ハロウィンとなってもケルト文化を受け継いでいこうと、供物を捧げたりして、弔いと感謝の気持ちをあらわしました。

ハロウィンがガラリと変わるのは19世紀。アメリカに伝わると、子どもを中心としたたのしいお祭りになります。

仮装はあの世とこの世を行き来できるミステリアスな異界の者に、供物はお菓子となり「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ)」のフレーズも生まれました。

・今日をたのしむ

ハロウィンが日本に伝わったのは1970年代。
1980年代には、東京で日本初となるハロウィンパレードが行われました。

今では、クリスマスやバレンタインデーと並ぶ経済効果のある年中行事となっています。

【ジャック・オー・ランタン】

カボチャをくり抜いてなかに灯りをともします。この灯りがあるとよい霊が集まり、悪い霊は去っていくのだとか。

あの世にもこの世にも行けず。悪魔からもらった火種を頼りにさまよう男性の伝説をもとに生まれました。

本場ケルト人の血を引くアイルランドでは、カボチャではなく、ダイコンを祭るのだそうです。いつからカボチャになったのでしょうね。

【ハロウィンの仮装】

あの世とこの世を行き来できる、魔女やお化け、ゾンビ、モンスターなどが本来のハロウィンに即した仮装といえそうです。

【我家取得までの道程】[専門知識拝借〈1〉] 

前回は「ちょっとした工夫」シリーズ最終回でした。 【ちょっとした工夫シリーズ総集編】[ちょっとした工夫〈23〉]

https://heiwadai.jp/tyottositakufuu/  

のタイトルでお送りしました。

(前回のブログにリンクを張っておきましたので、読みたい方は青字のタイトルをタップしていただければ記事に飛びます)

今回は[専門知識拝借シリーズ]第1回【我家取得までの道程】[専門知識拝借〈1〉] についてお伝えしたいと思います。

【我家を取得するまでの具体的スケジュール】

まずは基礎知識として、家づくりのざっくりとしたスケジュールを知っておきましょう。

[情報収集]

住宅情報雑誌、インターネット、住宅展示場、カタログ、実際に家を建てた人の話を聞くなど、できるだけ具体的にイメージを固めていく

 

[住宅資金計画]

住宅ローンを借りる場合は、いくら借りるのか、どれくらいまで借りられるのか、月々の返済額や総返済額を調べ、予算の大枠を決める

 
 

[土地探し]

どこに住みたいのか、予算やメリット・デメリットなどを総合的に判断

[建築業者探し]
ハウスメーカー、工務店、建築家など、どこで家を建てるのか情報収集
 


 

[土地決定]

建蔽(けんぺい)率や容積率、建築協定の内容、建築条件付き売地か、水道・下水等重要な項目をチェック

 [土地の売買契約締結] 

土地の契約前には必ず重要事項説明で確認することをお奨めし            ます。
 

 [プランニング]

基本設計プランに家族の希望や夢を盛り込んでいく
予算の範囲内に納めるためには、優先順位を決めておくこともポイント         ト
         建設方式を選択する
         ・設計事務所に設計を依頼し、工務店で建設する
         ・建設会社で設計施工の一貫体制で建設する↓

[設計会社の選定] 

長期優良住宅を建設するか検討する          

[設計契約の締結]          

【設計着手金】【設計・工事管理契約の印紙】
    

[プランの決定]

最終的なプランが決まったら、仕様や設備など細かなところまで確認。見積書と合わせてきちんと確認。この後の変更は費用が掛かるまた、住宅性能表示制度を利用するか、しないかの選定をすることをお奨めします。
    

[建築確認申請]  

設計事務所か、建築業者が代行してくれる場合かほとんどです。建物の設計に法的な問題がないかどうか確認するための許可制度。 【建築確認費用】

   

[建設業者の選定]

業者を2,3社に絞って、見積もりなどを具体的に比較検討します。漏れているものがな、いか等、十分にチェックする必要があります。

   

[建設業者の決定]
[工事請負契約締結]

 

契約書は事前にもらってチェックし、完成保証や工事の遅れ、アフターフォローなどの重要な事柄が抜けていないかどうか確認します。心配ならば、セカンドオピニオンとしてプロ(第三者)に見てもらいましょう。

  

夢のマイホーム取得

[住宅ローン申込]

金融機関との間でローン契約を結びます。
    【ローン契約の印紙税】【融資・事務手数料】【保証料】

  

[工事スタート]

工事が始まる前に、工事責任者と一緒に、近所へ挨拶回りをしておくのがお奨めです。

  

[地鎮祭]→[基礎工事]→[上等工事]→[上等式]→[屋根・躯体の工事]

      このころに、建築基準法で定める中間検査を受ける必要があります。

[配管・配線工事]→[建具の取付]→[内装・外装工事]→[設備機器の取付]→[清掃工事]
●●● [外構工事]

  
   

[竣工検査]

建築プラン通りに仕上がっているかどうか、設備に漏れや不備がないかどうか、汚れやキズ、不具合がないかどうかも確認します。

  
  

[精算]

工事代金など、すべての支払いをします。

  

[住宅の引き渡し]

カギ・取扱説明書などの受け取り

  

[引越し]

家具や家財の搬入、カーテン、照明、エアコンなどの取付、引越し。

【アドバイス】

物件が引き渡されたら、できるだけ早く登記を済ませましょう。登記申請は司法書士に任せるのが一般的ですが、住民票、印鑑証明書、登記原因証明情報(売買契約書)、委任状、登録免許税が必要となります。オンライン申請も可能です。届け出の後に、必ず登記記録をご自分でも確認しておくことをお奨めします。

 

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ