BLOG

ブログ

掃除が大嫌いな人たちのお風呂掃除方法

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

夏至 次候 菖蒲華さく

渓谷の駒鳥

ふと目に入るとそれだけで、野鳥の姿に心癒されることは、ありませんか。

どこからともなく聞こえる声に、耳に手を当て、しんと静かに耳を澄ませることも、誰でも、一度は、やってみたことはありますよね。

駒鳥(こまどり)は、日本三鳴鳥の一種です。

あとの二種は、ウグイスに、オオルリですが、オレの好みでは、ウグイスもいいのですが、キビタキは絶対に捨て難い存在です。

この世のものとは思えない美しい鳴き声にうっとりしてしまったこともあります。

駒鳥の話にもどりますが…鳴き声は人それぞれだとは思いますが、ヒン ヒヒーン カラカラカラ ヒヒーン ヒン………と鳴くんですよ。

馬のいななきをもっと高く、透きとおるような上品にしたような声とでもいいましょうか…ことばで伝えるのは難しいですね(^_^;)

馬のいななきに似ていることから、駒(=馬)鳥と名付けられたといいます。

夏期に渡ってくる夏鳥で、山の渓谷近くに現れ、赤い胸を反らして思いきり鳴きます。

掃除が大嫌いな人たちのお風呂掃除方法

鬼に金棒!換気扇+浴室乾燥機利用!!

 

練馬区のサニタリー

浴室掃除をラクしてきれいにする方法

掃除が大嫌いな私のお風呂掃除法を紹介します。その日というか翌日の早朝までで、最後に入浴した人は、上がるときに栓を抜くのですが、このとき、掃除専用のタオルを持って浴槽内をぐるっと洗います。

コツは“大雑把”です。栓を抜きながら、渦巻きをつくることで水流が生まれます。すると不思議なことに湯垢も一緒に流れていくのです。
トイレのサイフォン式と同じ原理なんですね。

次にこのタオルで洗い場の床をここでも“大雑把”にサ-ッと拭きます。ウチでは風呂場の隣に脱衣所があり、隣接してトイレも洗濯機も並んでいます。

風呂場、トイレ、洗面ボウル、洗濯機と一直線に続いているので、風呂場の床を拭いたタオルを持って上がったら、そのまま同じタオルで便器の蓋と便座を拭き、そのタオルを洗濯機の中へ投げ込みます。

“わざわざ”という感じもなく、自然な流れでできるように普段から取り決められています。そんなの面倒くさくて“お掃除大嫌い”な人には無理でしょ!と思われたかもしれませんが…

全部でおおよそ5分程度で慣れれば終わるんです。しかも、お風呂やシャワーの都度これを続けるだけで、特別改めて掃除の時間を別に取らなくてもよくなるんです。

毎日拭いていれば、それほど汚れることはないし、思っているほど苦にもなりません。

あとは年に1回くらいの目安で、暑くもなく寒くもない5月の初めころ、ちなみに今年はゴールデンウィークの最中でしたが…大掃除の日と決めて、排水口の手入れをなどをするだけで十分です。

そして、お湯が全部抜けたところで、浴室換気乾燥機のスイッチを入れ、5分間だけ乾燥させます。温風乾燥でもいいですし、床暖房でもいいでしょう。

さらには、窓を開けて換気扇を5分程度回して、浴室内にこもったムッとした暖かい空気を外へ逃します。もちろんこれで、壁も天井もカビ知らずになります。

ちなみにお風呂や特にシャワーを浴びた際は、壁に飛び散った目に見えない石鹸や垢をシャワーでサッと流しておきましょう。カビが生える条件は、温度と湿度と石鹸や垢などの養分があるところです。

夏など3条件が重なるときは最もカビが繁殖してしまいますので、できるだけ真夏でも3条件をシャットアウトすることが必要なのです。

もうひとつちなみに、浴槽が傷むという方はゴシゴシこすり過ぎです。浴槽本体は保護のために表面を加工しているのですが、あまり強くこすってしまうと、表面のコーティングが剥がれてしまいます。

毎日洗うなら、タオルでぐるっとなでる程度充分なのです。実際には洗剤も必要ありません。取り切れていない洗剤の泡やヌルヌルが残っている方が、カビが生えたり、すべる原因になったりとよほど危険なのです。

昔は、タイル張りなどの在来浴室でしたので、週に一度以上、使い古しの歯ブラシを使って、「なんでせっかくの休みの日にこんなことばかりしなければならないんだ」と不満ばかりいいながら、タイルの目地掃除を半日以上かけて、きれいにしておかないと目地のカビが落とせなくなってしまっていました。

ところが、いつでしたか、リフォームの相談に来た母娘連れのお客さまとの会話がきっかけで、お風呂から上がる都度、簡単に掃除しておけば、楽にきれいにしておけるのではないかとひらめきました。

そして実際に試してみたところ、壁や天井にカビが生えなくなり、目地掃除とも決別できたのです。

それは、浴室換気乾燥暖房機が流行りだしたころのことでした。カビの3条件をカットするのに、とにかく浴室を乾燥させることは必須だと感じていましたので、これも役立てられるのでないかと、お風呂掃除でお悩みのお客さまにもお薦めしました。

リフォーム有利・不利

浴室水回りをラクしてキレイにする

もちろん、浴室換気乾燥暖房機を既に設置している方には、洗濯物を乾かすためだけではもったいないことと、その浴室掃除方法をお教えして、試してもらいました。

実践して頂いた方には大変喜ばれ、もっと早く教えてくれれば良かったのにと叱られてしまいましたが、こちらは喜びのお叱りでした。

ところが、ご不満の声もありました。「洗濯物を乾かすために浴室換気乾燥暖房機を取り付けたのに、全然乾きません。東京ガスの「乾太くん」のほうがすっと乾きますよ」と言われてしまいました。

おかしいなぁと思いながら、そのお客さまのところに見に行ったところ、驚いたことに、バスタブの中にお湯を溜めたまんま、洗濯物を干していたのです。

湿気でいっぱいの浴室内で干しても、それは、当然ですが乾かないのは当たり前です。ですが、その説明をしなかったのは自分のせいでもありましたので、謝って無事ご不満は解消されました。

当時の浴室換気乾燥暖房機の取扱説明書にも、その注意書きは書いてありませんでしたが、現在ではいつの間にか、洗濯物が乾かない場合の注意点として書かれていました。

そしてその時に、思わぬところで勉強させていただいたきました。「洗濯の前に、まずお湯を抜いて、バスタブの中と浴室の壁を乾かしてもらっていいですか。」と言いながら…

そうだ、壁も天井も浴室換気乾燥暖房機で乾かしてしまえば、すべてうまくいくと自分の言葉に気づかされたのです。

最近では都心やその近くの賃貸のマンションでも設備されているところがあるほど、広く一般に普及している浴室換気乾燥機です。
ところが、意外と使われていなかったり、使い方を間違えていたりで、大変にもったいないことだと思います。

うまく使えば、これほど便利で、掃除嫌いの手抜きに役立つ設備は他にないくらいだと思います。

それは名前からしてそうなのですが、“洗濯物を乾かすためのモノ”というイメージがあるからかもしれませんが、浴室内にぎっしりと干した洗濯物を乾かすには、半日かそれ以上かかってしまいます。

もちろん、バスタブのお湯を完全に抜いて湿気を取り除いたうえだとしてもです。それよりは、「浴室換気乾燥暖房機は、浴室を乾かしたり、冷えを取り除く設備」と考え、冬の寒い時期以外は風呂上がりに5分間だけ付けることを習慣にしてはいかがでしょう。

その日の湿気は、その場ですぐに乾かすことが肝心です。乾燥させておけば、カビは絶対に生えることはありません。

設備は上手に使えなければ意味がありません。うまく使いこなせれば、今までの何倍もラクできて、効果は絶大なのです。主婦(夫)がラクをするために、設備を取り入れるのは、現在では贅沢だと批判されるものではないと思っています。

実際に使えるものなら、どんどん利用することをお薦めいたします。

by株式会社 大東建設 阿部正昭

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ