BLOG

ブログ

【車庫・駐車場】理想はリビングでくつろぎながら、愛車を眺める。でも実際は…

LINEで送る
Pocket

【車庫・駐車場】理想はリビングでくつろぎながら、愛車を眺める。でも実際は…

今回も独断と偏見で、旧暦のお話から、入らせていただきます。

寒露 初候 🦆鴻雁来る(がんきたる)

さらば体育の日、また逢う日まで… ようこそ、スポーツの日

1964(昭和39)年10月10日、東京オリンピック(第18回夏季オリンピック)の開会式が行われました。それまで8月を中心に開催するこの多かったオリンピックを10月に開いたのは、真夏の東京の気温や湿度を考慮してのこと。

さらに閉会式は、秋雨前線が停滞する心配がなく、晴れる確率の高い日として10日を選んだというのが定説です。
実際の開会式も、抜けるような青空のもとで行われました。
この日を記念して1966(昭和41)年に制定したのが、「体育の日」です。
国民の祝日に関する法律が「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」日と定めています。

2000(平成12)年からは祝日法の改正により10月の第2月曜日となりました。運動会や体育祭など、スポーツに関わるさまざまな行事を行い、日本中が賑わいます。
こうして50年以上にわたり親しんできた「体育の日」とも、もうすぐお別れです。2020年から、その名前は「スポーツの日」となります。

日付が10月の第2月曜日であることに変わりはないものの、2020年だけは7月24日。56年ぶりの開催となる東京オリンピックに合わせた設置です。
実は「スポーツの日」の名称は新たにつくられたものではありません。1961(昭和36)〜1965(昭和40)年まで10月の第一土曜日があてられており、「体育の日」の創設とともにその名前が消えたのです。

「スポーツの日」から「体育の日」へ、そして再び「スポーツの日」へ。暦は時代に合わせて変わっていきますが、その瞬間に立ち会える貴重な経験として、この1日を覚えておきたいものです。

寒露に入り、七十二候の最初の候は、鴻雁来る(がんきたる)。
鴻雁と書いて、がんと読むらしいのです。どうも、このころの「かも=がん」はオレたちが思っている「かも」よりも少し大型で首が長いものをいっているのかもしれません。
北から雁が渡って来るころという意味で、およそ十月八日から十二日ごろまでの季節です。その年最初に渡ってくる雁を、初雁といいます。

中秋のこの時季に、かりがね寒き、という季語がありますが、これは雁が渡ってくる時期の寒さを指します。かりがねとは、雁が音(かりがね)。つまり、雁の羽ばたく音のことです。秋深まる空に、かりがねが聞こえてくる情景が思い浮かびますが、音と寒さが結びついた不思議な言葉ですね。

音も寒さも一言で表してしまう日本語というか、大和言葉はやはりすごいですね。世界で一番難しい言語とされるのも分かりますね*ˊᵕˋ)੭

【車庫・駐車場】理想はリビングでくつろぎながら、愛車を眺める。でも実際は…

車が見えるリビング

リビングから車を眺める

有名人のお宅にあるような自動シャッター内に納められた外車を、ガラス越しにワインを飲みながら満足気に眺める男性の姿。

カッコイイですよね。

車庫としては、車のドアが全開で、余裕があるほどの広さがあればいいのですが、実際は敷地の関係や確保する駐車台数から、思ったほどのスペースが取れなかったり、屋根がなかったり…。

また、車を将来買い替えることを考えず、昔の車のサイズでガレージをつくって買い替えた大きな車が入らなかったりとさまざまな失敗があるようです。
さらに、照明の有無や位置もポイントのようです。

【井戸端失敗談 成功談?!etc…】

図面では2台入ったつもりが…

縦列駐車嫌い

縦列車庫

  • 図面では2台分入ることになっているのに、実際は軽自動車が2台しか置けない。しかも、並列ではなく縦に2台の縦列駐車。入れ替えが大変過ぎる。
  • うちもそう。後ろの車を出そうとしたら、先に前の車を出さないとならなくて、それは面倒くさい。
  • 今は軽だからいいのだけれど、将来子どもができて、大きな車に買い替えたときのことを考えてなかった。将来のことって見過ごしがち。
  • そうなると、将来的には電気自動車用充電コンセントが必要よね。
  • 確かに、必要になるのかもと考えると、水素自動車とかも出てきてるから、何が主流になるか分からない。今後の車業界に合わせて駐車スペースも考える必要があるかも。
  • うちは車庫のサイズぎりぎりで、車のドアの開閉に気を遣わざるを得ない。
  • 反対に玄関前に大きめのカーポートをつくったら、玄関が狭くなって煩わしい。
  • 屋根をなくしたら鳥のフンで車が汚れて大変だっていうし、カーポートは一長一短。
  • 異常気象が最近は多いから、カーポートが傾いたり、倒れたりという話も聞いたことがある。
  • 大雨で水没することもあるから、道路との位置関係も考えなければならないと思い。道路と高低差をつけたら、駐車場が急勾配になってしまった。
  • 車の底を擦ってしまい、やり直しの工事で予定外の出費となってしまった。

大切な車。戦車を気持ちよくするために。

  • 車庫で、洗車するなら水栓の位置や水はけや排水にも注意しなければ。
  • うちは、庭の水やり用と洗車用の水栓を兼ねたから、水栓までの距離が遠くなってしまい、ホースを長く伸ばさないとならないのですごく不便。
  • うちは、洗車用の水栓だけでなく、庭の水やり用も兼ねたら、水栓までの距離が遠くなってしまい、ホースを長く伸ばさないとならなくて、洗車の際に、伸ばしたり、たたんだりが不便になってしまった。
  • 頻繁に洗車する場合は、駐車場の床はコンクリートがいいのかしら?
  • うちはコンクリートで床を塗り固めたんだけど勾配がゆるすぎたせいで、水はけがひどく悪くて、洗車したあといつまでも水溜りが残っている。
  • うちは芝生にしたんだけれど、芝生はお薦めできないわね。車の熱に耐えられなくて枯れてしまった。
  • 芝は熱に弱いということも知っていないとね
  • うちの家は照明の位置が悪くて、夜、車からの物の出し入れのときに手元が暗くてこれも不便だよ。
  • そうなんだ。人感センサー付き照明やソーラーライト付きにすると便利だよね。
  • ホームセンターでも安く買えるみたいよ。でもLEDの電球が10年近く保つと聞いていたんだけど、1年で寿命がきてしまい、がっかりした。よく調べてから器具も選ばないとかえって出費の原因になるわよね。
  • 照明器具もそうなんだけど、シャッターもリモコンやセンサーが車に反応して自動で開閉できるタイプが便利だよね。
  • 我が家はマンションなので、機械式駐車場なんだけど、機械式の上階や地下だと、出し入れするのに思いの外時間がかかり過ぎるわよ。
  • うちの人を駅まで車で送迎しているんだけど、朝のラッシュ時は特に時間に余裕を見ておかないと、イライラしている主人とケンカになってばかり。
  • それに機械式は、荷物を先に降ろしておかないと大変なことになる。ついうっかりしてしまうんだけど、駐車場に入れてしまったら荷台が開かないからね。
  • 屋根があれば別に問題ないんだけど…屋根なしだと、雨の日に、ベビーカーを先に降ろさないとならなくて、おまけに荷物は多いし、大変な目にあったことがあるわ。駐車場の設計者って主婦の経験ある人はいないのかしら。
  • それに、子どものこともしっかり見ておかないと、よく事故が起こったりしてるよね。教習所のビデオでも見たけどほんとうに悲惨だった。気を付けないとね。
  • あと、マンモスマンションだと別棟に駐車場があるよね。自走式で便利かもしれないけど、マンションまで遠いから雨の日とか大変だよね。

【解決策アドバイス・処方箋】

車庫のサイズ

車庫に絶対必要な寸法

駐車場は、男の本領を発揮しなければならないスペースなのです。
今の車のことだけを考えていると、近い将来困ることになります。10年、20年単位で長期的に考えることは、男のほうが冷静沈着に考えられるからです。
もちろん必ずそうだとは言えませんけどね。

エネルギー問題にも直結していることでもありますし、そうした社会的課題には概ね男のほうが敏感かもしれません。ただ単にそのような場所に多く出ているだけなのかもしれませんが…
もちろん、環境問題に関連しても、大変勉強されている女性も増えてきているのも事実だと思います。

駐車場スペースに水栓があると、これも便利です。リビング側の庭にだけでなく、玄関側の庭の水やりにも便利ですし、玄関のお掃除にも大変役に立ちます。

車も一家に一台の時代から、一家に2台の時代になってきました。特に郊外の住宅にお住まいの方はそうなっていると思います。地方都市になると、成人に1台ずつというのも珍しくありません。

ただし、逆の予想もありで、少子化や若ものの車離れなどで、車が売れなくなってきていることも家を設計する際には、忘れてはなりません。

カーポートもずいぶんとデザイン性の高いものが出てきました。とはいっても、自分はできあいのカーポートは今一だと思っているのが本音です。ただし、製品代、設置工事費なども含めて、自分の家の外観のデザインとマッチするかどうか、よ~く検討しなければならないのはいうまでもありませんけどね。

駐車場の床材も検討の余地大いにありです。セメントで塗り固めて水はけが悪く、水が溜まって、なかなか抜けなくなってしまうようでは、最悪です。

なかにはそのコンクリートが固まる前に家族の手形を押して、サインを残したりするかたもいらっしゃいます。事実何件かのお客さまのおたくでは、やっています。実際、家に帰ってくる度に、ふんわりした温かい気持ちになるようです。

駐車場スペースも、その家の人らしいこだわりのデザインで遊べる空間のようです。

【車庫 チェックリスト】

車庫のサイズ

車庫に必要な具体的な数字

  1. 将来発生するだろう、車の買い替えも予測考慮して車庫の計画を検討する
  2. 屋根とシャッターはメリット、デメリットが必ずあるので、考慮の上、設置を検討しなければならない。
  3. 屋根やシャッター設置を将来、検討している場合、そのスペースや電気配線などを事前に確認しておく。
  4. 車庫の床は、水はけや入出庫の際、車の底を擦ったり傷つけない勾配が取れているか確認する。
  5. 照明が必要かどうか、また、その位置を検討する。
  6. 将来的に電気自動車を場合、専用コンセントを設置しておく。
  7. 乗り降りできる、荷物をスムーズに出し入れできるスペースを予め確認する。
  8. 雨の日などを考え、濡れずに乗り降りできる駐車スペースであれば便利。なので確認しておく

by株式会社 大東建設 阿部正昭

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ