BLOG

ブログ

【生かすにはその植物を知ることから〈植物を生かす①〉】

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

白露(はくろ) 草露白し(くさのつゆしろし)

待ってました!ひやおろし

9月に入ると、日本酒好きの呑兵衛(のんべえ)はソワソワする時季なんだそうです。この時季だけたのしめる「ひやおろし」が出回り始めるためです。

 冬に仕込み、春先にできあがる新酒は、その味が落ちないよう火入れ(加熱処理)して貯蔵します。

ひんやりとした蔵でひと夏を過ごす間に熟成が進み、秋には角の取れたまろやかな飲み口になるそうです。旨味もたっぷりです。

こうして仕上がったお酒は通常、もう一度火入れを行い出荷しますが、ひやおろしは行いません。蔵出しの味や香りそのままを堪能できる、それがひやおろしの魅力です。

・今日をたのしむ
【ひやおろし】

蔵元によっては「秋あがり」の名前を冠して出荷することも。近年では重陽(ちょうよう)の節句を解禁日とする傾向があります。スッキリとした口当たりを味わうならば冷やして、コクをたのしむならばぬる燗(かん)でいただきます。

【カラーテレビ放送記念日】

1960(昭和35)年の今日、NHKをはじめとするテレビ各局でカラーテレビの本放送を開始しました。

【生かすにはその植物を知ることから〈植物を生かす①〉】

【植物を生かす】今回は第1回目「生かすには知ることから〈植物を生かす①〉」となります。前回は【保温調理【生活の知恵を使い倒す編】第13回目で最終回でした。(お読みになりたい方は前回タイトル(青字)にリンクを張っておきますので、タップしてお読み下さい。)

https://heiwadai.jp/hoonndannnetu/保温断熱

植物の世界

【植物を知る】

植物の性質

どんなものを植えても、緑化すればエコ(ecology)になると思いがちですが、植物の性質をよく知らなければ、まったく無駄になってしまうこともあります。人間がいなくなっても、地球環境にはまったく影響しませんが…、むしろ良くなると思いますが…、植物は地球環境になくてはならないものです。

人間がいなくなっても、地球環境にはまったく影響しませんが…。

大気浄化機能。蒸散作用によって微気候をつくる。さまざまな生き物の住み家になる。その上、なぜか、自然環境にとっては、邪魔でしかない人間を守ってくれる、防風防災の役にも立ち、果実を付けるものは食の恵みまで与えてくれるのです。

 

【樹形、樹種を知る】

観るための庭園をつくる際の樹木を選ぶ基準と、日差しを和らげる目的や、強風などから住まいを守るために植える植物は、樹形も種類も選び方が違います。高生け垣は北側からの暴風壁や視線を遮る役目に適しています。

天蓋木は主に常緑樹を整形して作る場合が多いのですが、パラソルのように日陰をつくることができます。また、つる性の植物には、登はん型と下垂(かすい)型があります。緑のカーテン、樹木のパラソル、グリーンの屏風として、それらの植物を適材適所で使い分け、エコで快適な環境をつくることをお奨めします。

………………………………………………….

樹形、樹種を知る

 

 

①高池垣(たかいけがき)は風除け日陰づくりに適している。

 

②つる性下垂(かすい)型は緑のカーテンに適している。

 

③つる性登はん型は壁面緑化に最適。

 

④天蓋木は日傘のように日陰づくり

 

●つる性植物の分類表
    常緑 落葉
登はん型

 

ワイヤー

・スイカヅラ

・テイカカヅラ

・カロライナジャスミン

 

・ツルウメモドキ

・クレマチス

・トケイソウ

登はん型

 

外壁

・ツルマサキ

・オオイタビ

・ナツヅタ

・アメリカヅタ

・ツルアジサイ

下垂型  

・ニシキテイカ

・ヘデラカナシェンス

・ヤマブドウ

 

●庭木
  常緑 落葉
広葉樹

・アラカシ

・キンモクセイ

・クスノキ

・サザンカ

・ヤマモモ

・ケヤキ

・ナツツバキ

・ソメイヨシノ

・ハナミズキ

・ポプラ

 

 

針葉樹

 

 

・アカマツ

・イチイ

・サワラ

・ヒノキ

・モミ

・カラマツ

・メタセコイヤ

・イチョウ←(針葉樹)

 

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ