BLOG
ブログ
GL+2.0m超で防犯性とプライバシー向上【洗面室 CASE 8】[採光換気・プライバシー]
今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。
芒種 末候 梅子黄なり(うめのみきなり)
おにぎりとおむすび
今日が「おにぎりの日」と知り、ふと、おむすびとの違いはなんだろうと調べてみました。
辞書ではどちらも「握り飯」とあり、明らかな違いはないようです。
一説には、東日本では「おにぎり」西日本では「おむすび」と呼ぶ地域が多いとか。また、三角形が「おむすび」、円形や俵型などが「おにぎり」と言う説もあります。
最近では海苔の上にご飯と具材を載せて包む「おにぎらず」をはじめ、新しいおにぎり文化が登場しているそうです。
また具材もチーズや煮玉子などユニークなものが続々と生まれています。
弥生時代に生まれた日本人のソウルフードは、その時々に合わせてまだまだ進化し続けているみたいですよ。
・今日をたのしむ
【おにぎりの日】
日本最古のおにぎりの化石が発見された、石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち)(現・中能登町(なかのとまち))の「鹿(ろく)」と、毎月18日の「米食の日」を組み合わせて制定されました。
ちなみに「おむすびの日」は1月17日です。「おにぎりの日」と「おむすびの日」は別々に存在してたんですね。
【考古学出発の日】
1877(明治10)年の今日、アメリカ人動物学社であるモースが来日しました。その後、彼は横浜から新橋へと向かう汽車の窓から大森貝塚を発見。
日本の古代文化が発見され、日本考古学の幕開けとなりました。大森貝塚遺跡庭園(東京都品川区)には、大森貝塚碑や貝層の標本などが残されています。
・季節をたのしむ
【雨の名前ー旬のことば】
四季を通して雨の多い日本には、様々な雨の様子を表した呼び名があります。
なかには少し不思議な名前もあります。あなたはいくつ知っていますか?
【不思議な雨の名前】
[鬼雨(きう)]
鬼の仕業かと思われるような突然の大雨。
[宿雨(しゅくう)]
連日に渡り降り続く雨
[肘笠雨(ひじかさあめ)]
突然降りだす雨。
肘を頭の上にあげて袖を笠にします。
[狐の嫁入り(きつねのよめいり)]
晴れているのに降ってくる雨。
昔は狐の仕業(ばかし)と思われていました。
[涙雨]
天が涙をこぼしたように、少しだけ降る雨のことを
いいます。
[甘雨]
田畑や草木を潤(うるお)す、恵みの雨のこといいます。
【鮎】
6月は、日本人に最も馴染みのある川魚である鮎釣りの解禁シーズン。
秋に河川で孵化(ふか)した稚魚は海へと下り、翌年の春になると成長した姿で遡上(そじょう)します。
スイカやキュウリのような香りがするため「香魚(こうぎょ)」とも呼ばれるそうです。
独特の香りとふっくらとした身を堪能できる塩焼きが最上の食べ方とされています。
GL+2.0m超で防犯性とプライバシー向上【洗面室 CASE 8】[採光換気・プライバシー]
前回は「「洗面化粧台前は1m以上確保【洗面室 CASE 7】[安全・高齢者等配慮]」
https://heiwadai.jp/sennmennkimae1m/
というタイトルでお伝えしました。(前回記事を、お読みになりたい方は、リンクを張っておきましたので、青字の前回タイトルをタップしてください。直接飛びます。)
今回は「GL+2.0m超で防犯性とプライバシー向上【洗面室 CASE 8】[採光換気・プライバシー]」をお伝えさせて頂きます。
それでは、よろしいでしょうか?
………………………………………………………………….
【プライバシーと防犯性の向上には、GL+2.0超え】
①【窓配置の注意点】
◎換気と日中の明るさ確保のために、外部からの視線に配慮した位置に窓を設置することをお奨めします。入浴後や洗濯時の湿気排出には、自然換気だけに頼らず換気扇の使用も検討することをお奨めします。
◎洗濯機の奥に窓を設置する場合には、洗濯機(∴ ≒1.0m)や給水栓(∴≒1.3m)より上で、外側に開く構造の窓は開閉し易いようにオペレーター仕様にすることをお奨めします。(∴GL+2.0m)を超える窓は覗かれ難(にく)く、防犯上も有効とされています。
◎洗濯機と洗面台を外壁側から間仕切り側に変更すると、大きな窓を設置しやすくなります。昼間明るい洗面室にしたい場合は有効なレイアウトとなります。(洗面室CASE1の図参照 https://heiwadai.jp/sennmennsitu/)
◎窓の種類については、「視線カット建具開閉角度は30度以内【トイレCASE 6】採光・プライバシー」 https://heiwadai.jp/madotorituke/
を参照して下さい。
②【プライバシーへの配慮】
◎浴室と洗面室は、最もプライバシーへの配慮が必要な空間と言えます。外部からだけでなく、玄関やリビング等のパブリック空間からも洗面室が見通すことができないように計画することをお奨めします。
https://heiwadai.jp/gennkannennsyutu/ )
入浴前後は着衣やヘアセットなども不十分なため、洗面室と寝室間の動線も同様に配慮しなければなりません。
◎高齢者等の寝室と洗面室は近接していると便利ではありますが、2世帯同居等で生活時間が異なる場合には、洗濯機やドライヤーの音などが原因で騒音トラブルに繋(つな)がる場合も考えられるので注意して計画されることをお奨めします。
……………………………………………………………………….
□【洗面室の窓配置の注意点】
洗濯機越しの操作性を考えた窓の仕様を洗濯する。
地面から(∴2.0m)を超える窓は、視線カットとともに防犯上も有効な窓とされる。
□【プライバシーへの配慮】
洗面室への動線上に玄関ホール、階段があり、客間からも洗面室が見通せる配置例。プラン変更が困難な場合でも図のように扉位置、吊元を変えるなど、可能な限りのプライバシーに配慮しておくことをお奨めします。