BLOG
ブログ
洗面空間は寝室やリビング近くが使い易い[サニタリー5]
今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。
寒露 次候 菊花開く(きっかひらく)
キノコ
きのこが大好きで、冷蔵庫に欠かしたことがありません。
嘘です…そこまでではありません。食べるだけの「でくのぼう」なので…
ブナシメジ、シイタケ、エノキタケ、エリンギなどが人工栽培のおかげで一年中手に入るため、身近なキノコで季節を感じる機会は少ないといえるでしょう。
とはいえ、秋にはひと株まるごとのマイタケやぷっくりとしたホンシメジ、フリルのようなハナビラタケなど、珍しいキノコがデパートやスーパーマーケットにお目見えします。
もっとも目立つ場所にはキノコの王様、マツタケが。買おうか買うまいか、毎年のことながらキノコ売り場で熟考してしまいます。
・今日をたのしむ
【きのこの日】
キノコがもっとも流通する10月のなかでも、落ち着いてその魅力伝えやすい月の半ばであるとこから制定。
【化石の日】
アンモナイトの一種で日本を代表する化石、ニッポニテス・ミラビリスが新種として報告された、1904(明治37)年の今日に由来。
【新聞週間】
毎年10月15日から1週間。各新聞社が新聞と読者との結びつきを強める活動を展開します。
【洗面空間は寝室やリビング近くが使い易い[サニタリー5]】
前回は「洗面・脱衣・洗濯」空間を分けて考える[サニタリー4]https://heiwadai.jp/sanitary-4/ (青字のタイトルをタップすると記事に飛びます)
今回はサニタリー編の最終回第5回【洗面空間は寝室やリビング近くが使い易い[サニタリー5]]】をお伝えさせていただきます。
今回は前回の後半のお浚(さら)いからお伝えさせていただきます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【家事効率向上にはキッチン近くに洗濯機配置!】
昔はともかく、現在では工事に不備がない限り給排水管からの水漏れという問題は、ほとんどなくなってきています。洗濯のスペースで水が飛び散ることも、あまりありませんので、洗濯機をキッチンに設置すれば、脱衣室空間にはゆとりが生まれることになります。
そのスペースに脱いだ衣類などを分類できるようなカゴを置いたり、着替えを仮置きできるカウンターなどを設置したりすれば、サニタリーとしての使い勝手が見違えるほど向上しますので、是非ご一考をお奨めいたします。
①“洗濯機&乾燥機”が扉の中に収納されているので普段はスッキリと見栄えも良い。と言いたいところですが、半分近くの方は扉をはずして使用されています。引き戸の場合は3分の1弱。
②キッチン作業、洗濯・乾燥の家事作業の動線から集約されて使いやすい。
③この中に洗濯機と乾燥機が納められている
【キッチン近くに洗濯機を置くと家事が楽になる】
キッチンの近くに洗濯機を配置した例。ここでは、引き戸の扉の中に棚板をつけて、洗濯機と乾燥機を設置しました。キッチンの近くということで、家事をする際の動線が思っている以上に短くなり、大変ラクになります。洗濯機を使わないときには戸を閉めておけば、目立たずスッキリとしたインテリアになります。(ただし、洗濯機の周りにいろんなものを置き放しにしてしまうと、扉が閉められなくなり、いずれは開け放しか、扉をはずして使用することになりますのでお気を付けください)
【洗面水廻り空間を寝室やリビング近くに設けると、使いやすさが際立(きわだ)ちます。】
洗面についても洗濯水廻り空間同様、設置場所については比較的自由度があります。洗顔は一般的に朝起きてからする人が多いので、ベッドルーム付近に設置するとかなり使いやすく便利さが増します。
↑【リビング近くに洗面ボウルを設置した例】
リビング後ろの廊下スペースに洗面ボウルを設置した例。子ども部屋にも近く、子どもが帰ってきたらすぐに手洗いやうがいができるので便利でこの上ないと好評。
私の手掛けたリフォームや新築では思い切ってベッドルーム内に設置した例が数多いと思いますが寝る前の歯磨きにも使えるので大変好評です。(最初は、プランをお話しすると引かれますけど…)
子ども室や主寝室がいくつか隣接している場合は、廊下などの共用スペースに設置するのも良い方法かもしれません。
手洗いなどの使用が主(おも)な場合であれば、リビング近くに洗面ボウルを設置するのもお奨めです。お子さんのいる家庭では大変便利です。また洗濯のちょっとした下洗いやお子さんの靴などを洗う場合は、洗面ボウルとは別に洗濯専用のシンクを設(もう)けるのも良い方法かもしれません。
限られた予算とスペースのなかで洗面や脱衣室を十分に確保するのは簡単ではありませんが、使いやすい配置を見つけるためには一度、洗面・脱衣・洗濯スペースを分けて考えてみることをお奨めします。