BLOG
ブログ
「洗濯機の給水栓高さは+300mm【洗面室 CASE 6】[機能配慮]」
今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。
穀雨 次候 霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)
田植え
朝晩の冷え込みもやわらぎ、日の出の早さに季節のうつろいを感じます。品種や地域にもよりますが、苗床にまかれた種籾(たねもみ)から芽吹いた苗も青々と生長する頃。そろそろ田植えシーズンの到来です。
母が通っていた山あいの小学校には学校田がありました。田植えは全校総出。思った以上に足を取られる泥のなか、転ばないよう、必死に苗を植えたことは今も忘れないと言っていました。無事に植えられた若苗の列と、水田に映り込む青空の美しさも鮮明に覚えているそうです。「すくすく無事に育ってほしい」という全国の米農家の方々の思いが叶うよう、願うばかりです。
・今日をたのしむ
【霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)】
夏が近づきつつある穀雨(こくう)の次候は、もう朝の冷え込みで霜が降りることはないと告げています。田んぼでは田植えの準備が着々と進み、卵から孵(かえ)ったばかりのオタマジャクシが泳ぐ姿も見られます。田畑では稲の苗が育ちはじめ里山に田植えの季節がやってきます。
【歩道橋の日】
1963(昭和38)年の今日、日本ではじめて鉄骨を使用した歩道橋が大阪駅西口に設置されました。当時は自動車の普及が進むなか、交通安全対策が進まず事故が多発していた時代。そんな状況から子どもたちを守ろうとつくられた歩道橋は、全国に広まりました。
【初任給の日】
今日は多くの新社会人がはじめての月給を受け取る日。別名「ファーストペイデイ」です。初任給のいちばん多い使い道は両親への贈り物だそう。
・季節をたのしむ
【ネモフィラ】
和名は瑠璃唐草(るりからくさ)。2㎝前後の花は、瑠璃さながらに鮮やかな青色をしています。開花時期は5月中旬まで。国営ひたち海浜公園(茨城県)の「ネモフィラの丘」は連日、多くの人で賑わいます。
「洗濯機の給水栓高さは+300mm【洗面室 CASE 6】[機能配慮]」
前回は「バルコニー干しの場合は移動動線をコンパクトに【洗面室 CASE 5】[空間の繋がり]」
https://heiwadai.jp/takinousanitari/
というタイトルでお伝えしました。(前回記事を、お読みになりたい方は、リンクを張っておきましたので、青字の前回タイトルをタップしてください。直接飛びます。)
今回は「洗濯機の給水栓高さは+300mm【洗面室 CASE 6】[機能配慮]」をお伝えさせて頂きます。
それでは、よろしいでしょうか?
………………………………………………………………….
洗面室内には、化粧洗面台、洗濯機の大型物品の他、場合によっては多くの装備品も設置されます。それらの仕様や設置する際の注意点をまとめてみました。
①【洗面化粧台の高さ】
◎洗面台の推奨高さは、身長が155cmの場合は[750mm]、165cmで[800mm]、170cmで[850mm]とされます。使用時間や頻度を考えて、女性が使い易い高さにしておくことをお奨めします。
②【洗濯用設備の配置】
◎洗濯用の給水栓を、洗濯機に隠れず蓋(ふた)の開閉にも支障がない高さに設置することをお奨めします。洗濯機の種類により適切な高さは異なってきますが、[洗濯機高さ+300mm]の[FL+1.3m]を目安にすれば大体よいでしょう。
給水管の配管ルートが基礎や土台を欠くことがないように、壁に沿わせて立ち上げる配管カバー仕様にするとおおよそ適合して安心です。
◎洗濯用の排水設備には洗濯機パンと排水金具仕様があります。2階に設置する場合には、漏水のリスクを考慮して洗濯機パンをお奨めします。一般的な洗濯機パンのサイズは[640×640mm]ですが、洗濯機の大型化に対応して[640×740mm、640mm×800mm]等のサイズも規格化されているようです。
排水金具を使用する際は、洗濯機の排水位置に注意が必要となります。直下に配水する場合は、別に付属品が必要となる場合があります。
◎洗濯流しは、[下洗いや付け置き洗いになどかなり多用途に利用できます。洗面台のボウルでも代用可能ではありますが、使用頻度が高い場合には、やはり別にあると便利なのはいうまでもありません。
サイズは[幅500mm、奥行き450mmで、取り付け高さは[FL+810mmが一般的です。洗濯機と同様に給排水の設備が必要です。
③【出入口扉の幅は750mm以上確保しましょう。】
◎洗濯機の搬入に問題がないように[750mm以上]の幅を確保することをお奨めします。外開き扉は廊下を通行する人と、内開き戸は室内の人やバスマットと干渉する恐れがありますので十分に注意が必要です。
外引き戸はデザイン面からあまり推奨できませんが、内引き戸はスイッチやコンセントを設置する壁面が少なくなるデメリットがあります。ですが、実用的なのは間違いなく引き戸だと思います。
出入口扉は家族以外の利用も考えられますので鍵付きにしておくことをお奨めします。
④【その他】
◎タオル掛けは、[洗面台から使い易い位置に[FL+1.2m]を基準にして付けることをお奨めします。バスタオル掛けは、[700mm以上の幅]が必要となります。
◎体重計は壁などに立て掛けるのではなく、収納場所を事前に検討しておくことをお奨めします。洗面台の幅木部分に収納可能な仕様もあります。一般的な大きさは[250mm角]で厚みは[30mm程度]ですが、多機能タイプではそれ以上のものもありますので注意が必要です。
……………………………………………………………………….
【給水栓・洗濯流しの設置例】
【給水栓】
【洗濯流し】