BLOG
ブログ
キッチン収納等、棚の奥行や割り方検討[片付く収納追求2]
今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。
小寒 次候 水泉動く(すいせんうごく)
凍り豆腐(こおりどおふ)
凍り豆腐(こおりどおふ)、味的には、いまいちだと思うんですが、すごく体にはいいらしいですね。
毎月12日は10(とう)2(ふ)の語呂合わせで「豆腐の日」。
古代中国で生まれ、奈良時代に伝来したといわれる豆腐は、さまざまな食品に発展しました。この時季、仕込みの最盛期を迎えている「凍り豆腐(こおりどうふ)」もそのひとつ。
豆腐を薄く切って凍らせ、乾燥させることで、独特の食感を生み出します。高野山(和歌山県)の宿坊でつくりはじめたといわれることから、「高野豆腐」という名がついています。
ところが現在、そのほとんどが長野県で生産されているそうです。
「凍豆腐」または「高野豆腐」の【栄養価】について、
「凍り豆腐ひとかけらは、生豆腐の四丁分にあたる」といわれるほどの栄養価を誇ります。
骨粗鬆症や更年期のトラブルを予防するイソフラボンを豊富に含むほか、大豆由来のタンパク質は凍結や乾燥を経て、生活習慣病の原因となる悪玉コレステロールを体外に排出するレジスタントタンパクへと変化します。
健康的な食生活を支えるスーパーフードとして、世界からも注目されているそうです。
すごいですね 弘法大師「空海」の「高野豆腐」
味はいまいちと思っていましたが、食べたくなってきましたよ
棚の奥行や割り方検討[片付く収納追求2]
【収納の棚割りや奥行きに妥協を許さない】
食品庫や玄関収納があると、キッチンや玄関が多少狭くても乱雑にちらかかることを防げます。なので是非とも計画することをお奨めいたします。
それら、収納スペースをつくり出せたら、もちろん、それだけで完了ではありません。その面積を最大限、有効に使うために必要な棚の奥行や棚の割り方をしっかり検討します。
先日もあったのですが、棚の奥行きが300mmあったら深過ぎだと思います。
食品などの類は重ねて収納すると目に付かずにというか、見えずに買ってきたこと、あったことを忘れて賞味期限切れになったり、同じものをまた買ってしまったりで、期限切れのオンパレードになってしまいます。
収納する品の高さも5mm以下の差で入らないこともよくある話ではありませんか?一列に並べられる棚の奥行きはどれくらいあるのか、またどれくらい必要か?
収納の品の高さにあった棚割りなど、収納品を書き出し、リストアップして収納場所を決めることが、大切なのです。確かに最初は時間もかかるし、面倒くさいものですが、最初だけ我慢して収納場所と収納アイテムの場所を決めてしまいましょう。
あとが、ラクですから…そこまで決めてしまえば、乱雑に散らかり放題ということは、その後の片付け次第で間違いなくなくなりますので、最初に一気に決めてしまいましょう。
最初の段階でダラダラしてしまったら、二度とそのスペースを有効に整理して使うことはないものだと思ってください。その取っ掛かりを一気にできなくて失敗してしまった人々を何人も見てきています。
その中でもひどい人というのが私なのです。お客さまに依頼されれば粗(そ)つなくこなすことはできるのですが、自分のこととなるとまったく違います。逆をやってしまっているのです。
【収納品にピッタリあった棚の割り方を計画】
① 棚板は奥行き150~300mm程度にして、サイズの違うものは可動式にすることをお奨めします。下から一段目はその下に重量のあるものを置けるように、床から高さ450mmくらいあけて固定します。
もちろん収納予定のアイテムでそれ以上の高さがある場合にはその高さを基準にします。
② 荷物を両手に持って出入りすることもあるので、断然、引き戸のほうが使いやすいと思います。ですが、どうしても開き戸にするしかない場合は開け放したままの状態にできるドアストッパーを設えておくと非常に便利だと思います。
※① 食品庫の例ですが、およそ1畳(0.5坪)の広さ、大きさで奥行きの異なる棚を設置します。壁・棚板は杉材(ヒノキ材、ヒバ材、桐(きり)材などは抗菌効果がありますので、お奨めです)を使用すると調湿効果が得られます。左の空きスペースは冷蔵庫置場となっております。
※② 玄関収納も玄関から収納庫を通ってキッチンや食品庫にそのまま通り抜けられるように動線を計画すると断然使い易くなります。
帰宅してすぐに荷物を収納できるので片付けし易いのは当然ですが、もうひとつキッチン側からも取り出しやすく使い勝手が抜群に良いのです。
【キッチンの包丁置き場にこそ妥協を許さない】
キッチンカウンターとシンクは既製品ではなくメーカーイージーオーダー品であったり、家具製作とすることが多いのですが、包丁をどのようにしまうかは案外難しいものなのです。
そこで、シンク下の脇に片側がオープンな縦長の引き出しをつくり、そこに既製品の包丁差しを取り付けるようにすることがあります。縦長のため引き出しても足元で邪魔にはなりません。
奥のほうに収納すれば小さな子どもは簡単に触ることができません。何といっても風通しがよいので乾きやすいことが大きな利点だと思います。
【便利な包丁置き場(既製品利用)】
・・・・・・・・・・・・・・
※青① 引き出して使う開放型の包丁収納です。この場合の事例では、ふきん掛けのパイプも取り付けられています。包丁も5本まで収納可能なので大変便利で使い易い包丁置き場になると思います。