BLOG

ブログ

小さなことの積み重ね 〈エネルギーの見直しと活用①〉

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

清明 末候 虹始めて見る(にじはじめてあらわる)

初虹

にわか雨が止んで雲の切れ間から太陽が差し込んだら、今年はじめて架かる「初虹」を見るチャンス。

空気中の水滴に日光が反射して発生する虹は、今頃からあらわれやすくなります。太陽に背を向け空を仰ぐのも、虹を見つけるコツだそうです。

ところで、7色の虹の色を順番に言うことができますか?

正解は外側から「せきとうおうりょくせいらんし」。赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の音読みです。

呪文のような響きのせいでしょうか、オレはついつい唱えたくなり、虹を見つけるたびにブツブツと呟きながら確認してしまいます。

・今日という一日を愉しむなら…
【虹始めて見る(にじはじめてあらわる)】

空気が乾燥する冬はなかなか虹がかかりません。虹は、はるのふかまりを教えてくれる季節のサイン。

「虹始めて見る」は清明(せいめい)の末候です。

【ヘリコプターの日】

ヘリコプターの原理を考案した、レオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日にちなんでいます。

彼は15世期末にスケッチを残しましたが、人が乗って飛行できるヘリコプターが実際につくられたのは20世紀になってからです。

【日本巡礼文化の日】

日本最古の巡礼霊場である「西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)」の開場1300年を記念して制定されました。日付は、4月15日を「よいご縁」と読ませる語呂合わせから。

【いちご大福の日】

こちらは「よいイチゴ』の語呂合わせ。露地(ろじ)栽培のイチゴは今が盛り。日光をたっぷりと浴びた、まさに「よいイチゴ」とあんこ、お餅のハーモニーをオヤツにどうぞ。

 小さなことの積み重ね 〈エネルギーの見直しと活用①〉

省エネルギー

 

【エコは小さなことの積み重ね!】

このエコシリーズでは小さくて面倒くさい話が続いて多少嫌気が差してきているのではないでしょうか!?申し訳ないと思っていますが、エコはまさに小さなことの積み重ねであり、積み上げるものなのです。

自分でもこれらをすべて実行できるかというと、正直どれだけできるか全く自身がありません。おそらく半分も実行できないかもしれません。

ですが、ものを大切にしてリサイクする心構えと一緒で、役に立ちそうにないエネルギーでも工夫を加えたり、積み重ねたりしていけば、必ずといっていいほど何かに再利用、再活用できることもあるのです。

ここでは、それらの再利用、再活用できるものを探してみたいと思います。

【フィルターはやはり…掃除するものなのです】

エアコンなどのフィルターの清掃は、機器を効率良く働かせるためには、どうしても必要なのです。しかも効率良く働かせるだけではなく、できるだけエネルギーの消費を抑えるためにも行わなくてはならない基本中の基本の省エネ対策なのです。

エアコンの室内機やファンヒーターに付いているフィルターは、空気中の埃(ほこり)や塵(ちり)などを濾過しながら取り除くわけですが、埃や塵が溜まると必然的に目詰まりを起こしてしまいます。

私たちが生きていくために必要ないろいろな食物を食べますが、食べるだけでは、すぐに目詰まりして具合が悪くなり、排泄という不要なものを外に出す行為を行わなければ、最後には死んでしまいます。

エアコンなどもまったく同じことがいえます。そのために機器の効率が落ちてしまいます。そのまま使い続ければ、エネルギー効率がどんどん低下してしまい、最後は壊れてしまいます。

もちろん機器の使用頻度にもよりますが、月に一度くらいはフィルターを掃除したいものです。冷暖房の効きが良くなって、知らず知らずのうちに快適さを満喫できるようになっています。しかもエネルギー代も思ってる以上に減っているはずです。

なので、機器の恩恵を受けるためには、フィルターの清掃くらい、やらない手はありません。

そして、もう1つ、地味ではありますが、省エネ対策に欠かせないものがあります。それはフィルターが付いていて忘れてはならない機器があります。キッチンのレンジフード、いわゆる換気扇のことです。

換気フードに内蔵されたフィルターには、油がべったりこびり付き掃除が大変です。掃除の中でももっとも嫌われるものだと思います。
世の中のご主人が奥さま方から認められる唯一の行為は、このレンジフードの清掃をなのだと思っているのですがいかがなものでしょうか?!

【レンジフードの断面図↓↓↓】

 

レンジフードの断面図

 

【フィルターのある主な電化製品↓↓↓】

嘘か本当か分かりませんが、多分おそらく本当だと思いますが、エアコンの使用月のフィルターを月に2回程度掃除することで消費電力を3%程度減らせるという試算もあります。絶対とはいえませんが、自分なり計算では、それ以上になると思います。(もちろん使用頻度にもよりますが…)

空気清浄機

【空気清浄機】

 

エアコン

【エアコン】

ガスファンヒーター

【ガス(石油)ファンヒーター】

掃除機

【掃除機】

【(ワンポイントアドバイス)】

大掃除をしていて分かったことなのですが、年末の寒い時期に熱いお湯で掃除をするよりも、夏の暑い時期に水で掃除するほうが、はるかに汚れが落ちやすいのです。

不思議なことなのですが、真冬にいくら熱いお湯で掃除をしたとしても空気も掃除の対象物も冷え切っている時期なので、当然一瞬にして冷めてしまいます。しかも濡れた部分がなかなか乾きません。

ところが夏の気候では、水自体が嫌でもぬるま湯になっています。飲むための飲料水はわざわざ冷蔵庫で冷やしているわけですからちょっと考えればわかります。しかも掃除の対象物も温度が高くなっていますので、当然汚れははるかに落ちやすく、掃除した部分の水も一瞬にして乾きますので、濡れているために誇りや塵が付くこともかなり抑えられます。

このことを掃除をしながら気が付いた男はもっと家族からも世間からも褒められていいと思いますが、そう思っているのは私だけのようです…。

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ