BLOG

ブログ

【子ども室の収納アイデアで限られた空間を広く使う】

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

大寒 末候 鶏始めて乳す(にわとりはじめてにゅうす)

【味噌は医者いらず】

味噌は医者いらず】ということわざがあるんですね。 

三十日(晦日)と書いて「みそか」と読むことから、毎月30日は「味噌の日」です。

味噌は大豆と米麹(こうじ)(もしくは麦麹)、食塩を混ぜ合わせたものを発酵・熟成させてできあがります。奈良時代には貴族のみが口にできる高級食材でしたが、室町時代には各家庭でつくられるようになりました。
長い歴史と風土に育まれた「ご当地味噌」は、全国で千種類以上。日本の食卓を支え続けている、まさに国民的調味料です。

「味噌は医者いらず」という、江戸時代のことわざがあります。先人が体験的に味噌と健康効果を結びつけていた証ですが、現代の科学によってその実態が明らかにされつつあります。「味噌は医者いらず」という、江戸時代のことわざがあります。先人が体験的に味噌と健康効果を結びつけていた証ですが、現代の科学によってその実態が明らかにされつつあります。

大豆に含まれるタンパク質は、発酵によってさまざまなアミノ酸へと変化しますが、そのなかには人間が生きていく上で欠かせない、9種類の必須アミノ酸すべてが含まれています。必須アミノ酸が不足すると起こりがちな、髪の毛や肌が老化する、全身の筋肉量が少なくなる、思考力や集中力が低下する、といったトラブルを防いでくれるわけです。

そのほかにもビタミンやミネラル、食物繊維が豊富。塩分が高いイメージがありますが、味噌汁にしてほかの具材といただくことで、たくさんの栄養素を摂取できる理想的なメニューとなります。1日一杯の味噌汁を飲みつづけた人は、飲まない人に比べ胃がんや乳がんになりにくく、生活習慣病にもかかりにくい、というデータもあります。「医者に金を払うよりも、味噌屋に払え」。こちらも江戸時代の格言です。味噌は調味料であると同時に、身近な万能薬」ともいえるでしょう。

・今日をたのしむ

先日、代々木上原のトルコのモスクに行ってきました。ハラルについて詳しく説明していました。それにハラルフードなども販売されていましたよ。なかなか美味しかったです。ちょっと別世界のようでしたよ。

トルコ(イスラム〈ムスリム〉)の人たちは、日本の旧暦の話をすると、すごく興味深く聞いていて、また話を聞かせてくれと言っていました。

旧暦の今の季節は、二十四節気では「大寒」、七十二候では【鶏始めて乳す(にわとりはじめてにゅうす)】です。

かつてはニワトリが卵を生み始めることも、春の兆しの一つでした。大寒の末候の季節は、ニワトリが子育てシーズンに入ることを意味しています。

一年中出回っている卵ですが、旬は2~4月。寒さのために産卵量が減り、卵が母鳥の体内にいる期間も長くなるため、栄養価が高くなるのだそうです。

【味噌の郷土料理】

北海道の「石狩鍋」、青森県の「貝焼き味噌」、千葉県の「なめろう」、愛知県の「味噌煮込みうどん」、広島県の「牡蠣の土手鍋」など、その数は数えきれません今晩のメニューにいかがでしょうか。

・季節をたのしむ
【寒シジミ】

1月~2月にかけて獲れるシジミは、越冬するために栄養をしっかりと蓄えています。旨味成分も増えているため、より豊かな風味に。疲労回復、美肌効果も抜群です。

【子ども室の収納アイデアで限られた空間を広く使う】

前回のお話は、【子ども室は変化するのが当然。リフォームのし易いプランで

【子ども室は変化するのが当然。リフォームのし易いプランで】

についてお伝えさせていただきました。(青字のタイトルをタップするとこのタイトルの記事に飛びます)

今回は、【子ども室の収納アイデアで限られた空間を広く使う】というタイトルで、お話をさせていただきたいと思います。それでは始めさせていただきます。

【限られた空間を広く使う子ども室の収納アイデア】

狭い子ども部屋を広く使う

 

 

 

 

7.5畳のスペースを2分割して、2部屋の子ども部屋にしたI様邸の例です。間仕切りの上部には圧迫感を感じさせないようにあけてあります。狭いスペースを効果的に使うべく、ベッドの上に吊戸棚を設けて収納場所も確保してあります。

図のように勉強机は、長いカウンターを、ベッド跨(また)ぐようにして取り付けました。

 

 

 

 

【本棚を間仕切りに、洋服収納(洋服ダンス)を造り付けにする】

本棚を間仕切りにしたり、洋服収納を造り付けにするなど、限られた空間に子ども室をつくる際は、収納家具を最大限、上手に利用することをお奨めします。3LDKのマンションをリフォームしたIさんの家には15歳と13歳のの兄妹がいます。リビング接している6畳の和室と押し入れを合わせた7.5畳分を、2人それぞれの個室としてリフォームしました。

空間の真ん中に仕切り壁を立てると、1人あたり3.75畳のスペースになります。まずベッドを配置し、その上に吊戸棚を設置しました。朝起きたときに頭をぶつけないよう、最低限かなり高めの位置に取り付けていますが、モノを出し入れするときはベッドの上に立てばラクラク届く位置になっています。

上部に収納場所を造ったことで、限られたスペースを効率的に使っています。

さらに、ベッドの足元を跨(また)ぐようにして、シンプルなカウンターを造り付け、勉強机としました。ベッドの脇に椅子を置いてもいいし、ベッドの上に座って机に向かってもいいようにしました。

カウンターは幅160cmと長いので、工夫次第でどのようにでも使うことができると思います。いずれ取り外して再利用できるのも、エコロジーで、いいことだと思います。ちなみに、マンションの場合、空間を有効に使うためにも、仕切り壁は薄くても問題ありません。大丈夫です。
コンセントが設置できるだけの厚み=6cmもあれば充分だと思います。

出窓を利用

 

 

出窓を利用し、姉妹2人の勉強机と一体型の収納棚を造り付けたYさんのマンション。デスク両サイドの収納は机側の側面にも棚を付け、すぐ使うものを収納できるよう工夫してあります。
上部にも跳ね上げ扉タイプの収納を付けるなど、女の子ならではの細々したものもすべて片付けられるよう、さまざまな箇所に収納を設けました。

 

家具で間仕切る

 

 

 

子ども室の間仕切りに収納メーカーのユニット家具を利用したSさん。天井までの洋服収納を背中合わせに置いて2部屋を仕切っています。ユニット家具は子どもたちが成長して間取りや使い方が変わるときにも、買い足したり別の場所に使ったりと再利用しやすいのがメリットです。

………………………………………………………………….

1LDK56㎡のマンションに4人で暮らすYさんの家では、14歳と7歳の女の子の部屋を、リビングの隣に配置しました。リビングから見て正面奥の窓際に、2人の机と収納棚が一体となった造り付け収納を造りました。

元からあった出窓を利用して2人分繋(つな)がった勉強机を造り、両側には開き戸の収納を設置しました。机の上には、跳ね上げ式の吊戸棚を付けています。洋服は、押し入れだったところを改装した引き戸のクロゼットに収納しました。

すべてのモノがしっかりと収まるので、部屋は今までとは見違えるほどスッキリです。普段はリビングとの境の引き戸を開け放し、広々と使っています。

Sさんのお宅では、子ども室を仕切るのに収納メーカーのユニットを利用しました。洋服収納のワードローブを背中合わせに組み込んで、部屋を2つに仕切っているのです。間仕切りの幅は165cm。幅80cmのユニット家具をそれぞれ2本ずつ置き、5cmの隙間はフィラー(塞ぎ材)で塞ぎました。

天井まで届くユニットは、背中同士を木ネジで留めてあるので、動く心配はまったくありません。収納の内側にはパイプも設置しました。この他、本棚もユニットにした結果は、工賃や配送費も含め、全部で100万円ほどで上りました。一部屋あたりにすると約50万円ほどで、でき上りました。

………………………………………………………………….

by株式会社 大東建設 阿部正昭

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ