BLOG

ブログ

タンクレストイレの利点はなんといっても掃除しやすさ[清潔で安全な浴室とトイレ⑨]

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

小雪 末候 橘始めて黄なり(たちばなはじめてきなり)

冬の炭焼き

昔、火を熾(おこ)す木炭は、生活に欠かせない燃料でした。

木を焼いて木炭を作る炭焼きは、山間に暮らす農家や樵(きこり)が冬の生業としていたんですね。

いまも薪ストーブを使う家は珍しくないそうです。

 炭にする木材を集めやすい山の斜面に、炭竈(すみがま)を粘土質の土や石で築きます。

その炭竈に木を詰めて、ひと竈焼くのに一週間ほどかかります。

土竈で焼いた炭は火を熾しやすい黒炭(くろずみ)に、石竈(いしがま)で焼いた炭は火持ちのいい白炭(しろずみ)になるそうです。

炭焼きの間は竈のかたわらに炭焼き小屋を建てて寝泊まりするんですね。

タンクレストイレの利点はなんといっても掃除しやすさ[清潔で安全な浴室とトイレ⑨]

タンクレスデラックストイレ

タンクレスハイグレードトイレ

 

タンクに水を貯めず、1回ずつ水道から水を流すタンクレストイレ。タンクがない上に便器自体にも凸凹が少ないので、汚れが溜まりにくく手入れがとにかく簡単です。

また、タンクがない分、個室内の空間もとれるため、掃除もし易い大きなメリットもあるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トイレの便器は、高価なもののほうが掃除もラクと言いきってもいいかもしれません。最初に発売されてからは、10年以上になるとおもいますが、最近では当たり前になりつつあるタンクレストイレは、リフォームをされるのであれば、お奨めです。

便器自体がシンプルな形で、凹凸が少ないため、拭きやすいし、当然ながら汚れも溜まりにくい構造となっています。また、タンクのスペースがない分、当然部屋内の空間が広くなり、掃除の作業も大変ラクになるのは言うまでもありません。

タンクレストイレは、水道から直接水を取り込んで渦巻き状の水流の力で汚れを洗浄するのです。なので少量の水ですむのも大きなメリットとなります。

例えば、TOTOの「ネオレスト」は、1回に使用する水量が小で3.3L、大3.8L。INAXの「サティス」は、小3.3L、大4Lです。ちょっと、古いタイプのトイレは平均して1回14Lなので、大幅な節水効果が望めます。

ただし、タンクに貯めたたくさんの水を流す従来式と違い、このタイプは給水自体に水圧が必要です。一戸建てで3階以上になると、水圧が足りない場合もあるかもしれません。

また、マンションなどでは、給排水の制約でタンクレスに替えられない場合も多々あります。その場合は、タンクの上の手洗いだけでもやめたいものです。

壁や床に水がはね、使いづらくて仕方がありません。個室内に小さな手洗い器をつけたほうが、使い勝手も格段にいいはずだと思います。

【危険な場所になり易いトイレを危ない空間にしない】

トイレに行くときや、トイレにいる間は、たいてい一人きりです。まわりに人がいないため、十分な安全対策を施さなくてはなりません。

私がリフォームする際、当然だとは思いますが、トイレのドアは必ず最低限、外開き。できることであれば引き戸にしています。トイレの中で誰かが倒れてしまったら、内開きだと戸が開かなくなることがあるからなのです。

建築関係の人であれば、誰でも知っていることだと思うのですが、意外にもトイレに内開きのドアが設置されているのを目にします。

また、危険なこと以外にも、外開きのほうが個室内の掃除がしやすいという利点もあります。

高齢者がいる家では、トイレにも手すりをつけると安心です。高齢者でなくても、必ず誰でも歳をとるものですから、ユニバーサルデザインといって最初から付けておくことも無駄になるとはいえません。

便座から立ち上がるときなど、ふらつく心配がなくなります。ただし、一般的な0,75畳のトイレでは、手すりをつけると狭くなりますので、要注意です。

リフォームで一畳分のスペースが取れれば、印象的にも使い勝手も格段に変わります。できれば、同じ1畳でも長手よりも幅の方を多く取りたいところなのですが…

マンションなどでトイレの位置を変えられない場合でも、室内の幅を10cm程度なら広げることは可能だと思います。手すりを付けても大丈夫ですし、介助もしやすくなります。

また一方、ドアの取手をレバーハンドルにするのもお奨めです。握り玉タイプのドアノブより力要らずなので、わずかな力でも開けられます。

寝室からトイレに向かう廊下や、トイレの入口付近には、フットライトを付けるようにしています。夜中にトイレに起きることも多くなると思いますが、足元を照らす光があるだけで安心感がまったく違います。

フットライトはLED電球1Wで十分なのです。一晩中付けていても、電気代はほとんどかかりません。安全を買えるなら、微々たるものです。

【トイレットペーパーは「一列収納棚」が便利です】

 

トイレットペーパー収納棚

トイレットペーパーを横一列にしまえるボックス型収納は、見た目も美しく衛生的だと思いませんか?便座に座ったままでふり返ってトイレットペーパーを取れる位置につくれば、使いやすさ抜群の上、邪魔にもなりません。

トイレの収納は、面倒くさいもの多いと思いませんか?なかでももっとも面倒なのが、トイレットペーパーの収納ではありませんか!

突っ張り棒を使ってタンクの上に置き場所をつくったり、市販の壁掛けホルダー収納を使ったりする例を見かけますが、美しくない上に、決して衛生的とはいえません。

なかでも私がよく提案するのは、便器の後ろの壁に、ボックス型の収納棚を設置することです。トイレットペーパーはおおよそ直径10~11cm、高さがおおよそ12cmでほぼ間違いないです。

これが一列に納まるように、収納棚は薄くて横に長い形にします。全体の幅は、トイレットペーパーが6個収納できる寸法です。

扉は上から下に開く扉が使いやすいと思います。また棚の上部は何か飾る空間としても使用可能です。たいていは、タンクの上15cmくらいの場所につけますが、タンクレストイレの場も同じくらいの位置が適切だと思います。

基本は、便器に座ったままの姿勢で、ふり返れば、トイレットペーパーを取ることができる位置です。用を足したあと、トイレットペーパーホルダーに紙の気配を感じられず…大あわて、冷や汗をかきながら…ということがなくなります。

これをサイドの壁に取り付けるとなると、介助が必要な場合や車椅子を使う場合、とてもじゃまになるのです。角にお気に入りのセーターを引っ掛けて台無しになんてことも有りうるのです。

便器の後ろなら、個室の広さも損ないませんし、小さな子どもが頭をぶつける心配もほとんどないといっていいでしょう。

 

タンクレストイレのメリットとは

 

by株式会社 大東建設 阿部正昭

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ