BLOG

ブログ

【天井のPBを張らない選択とスパン表による梁せい【天井高③】

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

立冬 次候 地始めて凍る 
 

将棋で脳トレ(立冬 次候 地始めて凍る)

 
将棋は脳トレにいいそうです。
 
友人の実家がある山形県天童市は、将棋の駒の生産量が日本一。
 
橋の欄干(らんかん)やマンホールに駒のデザインをあしらい、電柱には詰将棋を掲げています。まさに将棋の町ですね。
 
ですが、オレはルールもうろ覚えで数年に一度指す程度です。ほとんど知らないと言ってもいいくらいです。
 
もちろん棋力もゼロに等しいのですが、それでも脳細胞をフル稼働させて「ああでもない、こうでもない」と考えるのは刺激的ですね。
 
事実、相手の手を読むための想像力と創造力、最善の手を指すための直感的思考能力などが将棋で鍛えられるそうですよ。
 
自分のレベルではいっこうに上達している感はありませんが…
 
ボードゲームという枠を越え、老若男女を問わない脳のトレーニング法として見直されているそうです。
 
【将棋の日】
 
今朝、今日は【将棋の日】 だとお伝えしましたが、1716(享保元)年、8大将軍・徳川吉宗が将軍の前で将棋の対局を披露する年に一度の「御城将棋(おしろしょうぎ)」の式日を11月17日定めたことに由来するそうです。
 
今の時代では、天覧将棋のようなものだったのかもしれませんね。いやもっと、もっと緊張したでしょうね₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎
 
オレなら、恐ろしくなって逃げ出してしまうかもしれませんよ⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
 
【ドラフト記念日】
 
1965(昭和40)年の今日、第一回プロ野球新人選択会議(ドラフト)を開いたことを記念して制定しました。
 
【レンコンの日】
 
1994(平成6)年の今日、茨城県土浦市で行った「蓮根サミット」を記念して制定。

 

【天井のPBを張らない選択とスパン表による梁せい【天井高③】

前回は、【間取りの立体的思考!『天井高』の、第2回目 【天井を上げるところ、下げるところ、適切な高さとは【天井高②】
https://heiwadai.jp/tennjoudaka/をお伝えしました。(前回の青字のタイトルにリンクを張っておきましたので、良かったらタップしてお読みください。

今回は、【天井のPBを張らない選択とスパン表による梁せい【天井高③】を、お伝えします。

それでは、よろしいでしょうか?!

【プラスターボードを張らない天井という選択肢も】

天井がある場合

天井の制約がない場合防火や内装制限といった法律上の規制がなければ、天井のPB(プラスターボード)を張らないという選択肢もあります。

最近では、むしろ増えてきているという感すらします。

PBを張らないメリットというと、張らなければ天井高を400mm以上稼ぐことができるので、驚くほど開放感が一気に増します。

 

天井懐(ふところ)に400mm以上必要なのは大梁(おおばり)を架(か)けるところだけです。

それ以外の場所は、通常もっと低く(浅く)できるのです。

 

 

ただし……
【「天井なし」には対応しなければならない問題もあります】

天井無しには無しの覚悟が必要

ただし、天井のボードを張らない部屋には考慮すべき事柄が増大します。

まず第一に構造材(大梁、小梁など大小横架材)とそれらを連結する金物が丸見えになります。

こうしたものが目障りにならないよう処理しなければなりません。

 

電気やインターネットの配線も構造材同様です。

天井はある意味構造材や電気や給排水の配線、配管などを隠す役目もありますので、それらを無くすデメリットも少なからずあります。

なので、天井無しにはそれなりの手間と工夫が求められるのです。

【「見せる構造」をつくるためには?】

魅せるための構造天井のボードを張らずに構造材を見せる部屋は、あらかじめ構造材の配置まで考慮した「見せる構造」としての設計を行なわなければなりません。

 

それでは、構造材をきれいに見せるにはどうしたら良いでしょう?

 

①一方向に、②等間隔で、③細かく並べる、というルールを守ることが必要となります。

 

天井のボードを張る場所を少なくすることで、建物から余分な「脂肪」のようなモノも取り除かれていくという副産物も期待できるのです。

【【梁せいはスパン表でアタリ(おおよその目安、見当)をつける】

梁イラスト

天井高の決定には、「梁せい」の寸法も影響します。梁せいは梁に掛かる応力(おうりょく)やたわみをもとに算出しますが、作業に少し時間が掛かるので、間取りの検討段階ではスパン表を使うと大変便利です。

 

梁のスパンと負担幅さえ決めれば、寸法が簡単に想定できるのです。

 

 

以下は、普段利用させていただいているオリジナルのスパン表です。

スパン表

梁せいの寸法

スパン
455 910 1365 1820 2275 2730 3185 3640 4095 4550

負担幅

 

455 40*45 40*45 45*90 90□ 105□ 120□ 150□ 180□ 180□ 210□
910 40*45 45*90 90□ 105□ 120□ 150□ 180□ 210□ 240□ 270□
1365 40*45 45*90 105□ 120□ 150□ 180□ 210□ 240□ 270□ 300□
1820 40*45 45*90 105□ 150□ 180□ 210□ 240□ 270□ 300□ 330□
2275 45*90 90□ 105□ 150□ 180□ 210□ 240□ 270□ 300□ 330□
2730 45*90 90□ 120□ 150□ 180□ 210□ 270□ 300□ 330□ 360□
3185 45*90 90□ 120□ 150□ 210□ 240□ 270□ 300□ 360□ 390□
3640 45*90 90□ 120□ 180□ 210□ 240□ 270□ 330□ 360□ 390□
4095 45*90 90□ 120□ 180□ 210□ 240□ 300□ 330□ 360□ 420□
4550 90□ 105□ 150□ 180□ 210□ 270□ 300□ 330□ 390□ 420□

表内のA×B表記は、Aが梁幅、Bが梁せい。それ以外は、梁幅120mmでの梁せいをすめす

支持形式 (単純梁) 床
荷重条件 (固定荷重) 650N/㎡
      (積載荷重)1,800N/㎡
樹種         ベイマツ 

変形増大係数 2
たわみ制限  20mmかつスパンの1/250以下
断面欠損   考慮せず
集中荷重   考慮せず

 梁とダクト 

【× 梁とダクトがぶつかり勝ち】

 

設計初心者にあり勝ちなのが、天井懐に納めるはずのダクトや配管が梁にぶつかって納まらないという失敗です。

 

階高や天井高を決める際は、設備類の納まりも大変重要となります。十分な検討が必要です。

 

 

《メリハリある高さで、人と同じく美しく健康的なプロボーションに納めることをお奨めします。》

 

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ