BLOG

ブログ

【設計の基本は単純でいいんです②[矩計②]】

LINEで送る
Pocket

今回も独断と偏見で旧暦のお話から入らせていただきます。

寒露 末候 蟋蟀(きりぎりす)戸に在り

秋の夜長はぐっすりと 

日本人の5人に一人は、睡眠にまつわる不調を感じていることが明らかになっています。

過ごしやすい気温が続く秋は、乱れた睡眠習慣を整えるのにうってつけの季節なのだそうです。

人間の眠気は、メラトニンというホルモンによって促されると考えられています。

メラトニンは、私たちが目覚めて光を感じると分泌が収まり、その後14?16時間ほどすると再び分泌がはじまります。

夜更かしをして起床時間が遅くなると、その分眠気を感じる時間もどんどん夜更にずれていくというわけです。

休日の長時間にわたる昼寝や極端な寝坊も、睡眠習慣を乱す原因となります。

秋の夜長といえど夜更かしはほどほどにし、なるべく毎日同じ時間に起床するよう心がけましょう。

・今日をたのしむ
【不眠の日】

2と3の並びを「ふみん(不眠)」と読んで、2月3日と毎月23日は「不眠の日」。不眠の改善にまつわる情報発信などを行います。

【電信電話記念日】

日本初となる公衆電信線の架設工事がはじまった1869(明治2)年9月19日を新暦に換算して制定。

【津軽弁の日】

青森県出身の方言詩人・高木恭造の忌日(きにち)が由来です。津軽弁をテーマにしたイベントを開催します。

【設計の基本は単純でいいんです②[矩計②]】

 

前回は、設計の基本は単純でいいんです。[矩計①]

https://heiwadai.jp/sekkeikoa/ 

をお伝えしました。(前回の青字のタイトルにリンクを張っておきましたので、良かったらタップしてお読みください。

今回は、「設計の基本は単純でいいんです②[矩計②]」を、お伝えします。

それでは、よろしいでしょうか?

【設計はワンパターンでいいんです。】

 

床と壁の断熱仕様

【※床・壁・窓のワンパターン法則】

実際、床・壁・窓の断熱設計もワンパターンなんです。基本的には、「省エネ対策等級4以上」を標準としています。この基準を満たせば、大きな吹抜けのある間取りでもエアコン1~2台で通年を過ごすことが可能です

【床と壁の断熱仕様(東京などⅣ地域の場合)】

壁の断熱材には高性能グラスウール16K・100mm厚を使用しています(耳付き袋入り)。そこまですればいいかもしれませんが、予算の兼ね合いも考えると外張り断熱にする必要はありません。床には押出法ポリスチレンフォーム65mmを充填します。またさらに、断熱材がずり落ちないよう、ステンレスのZ型金物で留めなどして施工します。

横張りの場合の断熱

横張りの場合の断熱

 

【壁の断熱と通気】

外壁の仕上げ材が縦張りなら、通気胴縁や裏側に欠き込みのあるエアーホール銅線を使って壁内の湿気を排出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

縦張りの場合の断熱

縦張りの場合の断熱

 

【ガラスの性能(日射透過率)】

 【単板ガラス3mm】

ガラスの性能単板ガラス

(熱還流率6.0W/㎡・K)

【ペアガラス(3mm+A12+3mm)】

ガラスの性能ペアガラス

(熱貫流率2.9W/㎡・K)

【遮熱高断熱Low-E】

【ペアガラス(3mm+A12+3mm)】

ガラスの性能ペアガラスLowーE

(熱貫流率1.7W/㎡・K)

窓は住宅の中で最も熱の出入りが激しい場所です。ですから、窓ガラスは断熱性能の極めて高い(熱貫流率は逆に最も低い)Low-Eガラスを標準にしています。

ただし、深い庇を付けた南面の窓は、あえてLow-Eガラスを選定しないこともあります。こうすると、冬季には太陽の熱が室内に採り込まれるので、冬暖かな家になるからです。
(ただし、その場合、夏の反射熱のことも考慮しなければなりません)

【※屋根の断熱もワンパターン】

屋根の断熱設計もワンパターン法則には違いありませんが、デザインによっては2種類を使い分けています。構造材をデザインとして魅せる場合は、押出法ポリスチレンフォーム65mmの外張り断熱、魅せないのなら高性能グラスウール105mmの充填断熱です(ちなみに充填断熱ではセルロースファイバー250mm~300mm充填も使います。

いろいろな意味で効果はどの断熱よりも優れているかもしれませんが、やはり予算がきつい場合が多いので、使用することはごく稀です。)

 

構造材を魅せる場合の断熱

【構造材を魅せる場合】

 

 

外張り断熱のときは野地板を、通気用の垂木(たるき)を挟んで二重に張ります(構造用と屋根材固定用)。

断熱材は垂木と垂木の間に落とし込みます。この骨組みならば通気用の垂木だけで910mm(3尺)程度の軒を出すことが可能です。

 

 

構造材を魅せない場合の断熱

 

 

 

【構造材を魅せない場合】

 

充填断熱でも、野地板は通気用の垂木を挟む二重張りにしています。雨や露が浸み込んだり、結露の抜けなど僅かでも長年気が付かなかった場合など通気層が大きなフォローをしてくれます。

 

魅せる屋根垂木

 

魅せる柱、梁

by株式会社 大東建設 阿部正昭

 

リフォーム会社 大東建設ページトップへ
練馬区のリフォーム会社 大東建設へのお問合わせ